明治大学
理工学部
no image

福井槙之助くん
東進ハイスクール吉祥寺校
出身校: 成蹊高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: バレーボール
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
長期間コツコツ勉強していく
僕は高校二年生の一月に東進に通い始めました。その時は付属の高校に通っていたので、そのまま推薦で大学に行こうと考えてました。しかしその時ちょうど共通テストの問題を解いてみたのですが、ほとんどの科目が半分以下の点数で、英語に関しては偏差値が20を下回る点数を取ってしまいました。それでも東進の担任の先生、担任助手の方々は見捨てることなく、福井君なら頑張り次第でどんな大学でも行けると応援してくれました。
その期待に応えようと、初めは真剣に取り組みました。ですが成績が伸びず、全然東進に行かなくなってしまいました。そんな僕に東進の担任の先生、担任助手の方々はずっと電話をかけ続けてくれて、そこから少しずつ勉強時間を増やして合格することができました。
成績を伸ばすためには、短期間の勉強ではなく長期間コツコツ勉強していくことが一番の近道だと実感しました。僕はバレーボール部に所属していたため勉強時間があまり取れていませんでしたが、疲れていても東進に足を運ぶことが勉強の習慣をつけて合格へ近づいていく方法だと、これから受験する人たちへ伝えたいです。
忙しくて勉強ができないという人は、東進の高速マスター基礎力養成講座や、少しの時間から始められる志望校別単元ジャンル演習講座で隙間時間を有効活用するのがいいと思います。東進にはそういった少しの時間を勉強に充てられるシステムが豊富にあるので、それらを使って勉強時間を増やしていくのがいいと思いました。
これから僕は大学に進学し、将来の夢である教員になるために頑張っていきたいと思います。
その期待に応えようと、初めは真剣に取り組みました。ですが成績が伸びず、全然東進に行かなくなってしまいました。そんな僕に東進の担任の先生、担任助手の方々はずっと電話をかけ続けてくれて、そこから少しずつ勉強時間を増やして合格することができました。
成績を伸ばすためには、短期間の勉強ではなく長期間コツコツ勉強していくことが一番の近道だと実感しました。僕はバレーボール部に所属していたため勉強時間があまり取れていませんでしたが、疲れていても東進に足を運ぶことが勉強の習慣をつけて合格へ近づいていく方法だと、これから受験する人たちへ伝えたいです。
忙しくて勉強ができないという人は、東進の高速マスター基礎力養成講座や、少しの時間から始められる志望校別単元ジャンル演習講座で隙間時間を有効活用するのがいいと思います。東進にはそういった少しの時間を勉強に充てられるシステムが豊富にあるので、それらを使って勉強時間を増やしていくのがいいと思いました。
これから僕は大学に進学し、将来の夢である教員になるために頑張っていきたいと思います。