ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成城大学
経済学部

no image

写真

石井美伶さん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京大学教育学部附属中等教育学校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 管弦楽

引退時期: 高3・4月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

教科を学ぶだけでなく、勉強のやり方も学んだ

 私は東進で教科を学ぶだけでなく、勉強のやり方も学びました。入ったころには何も分からず、何から受験勉強していけばいいのかさえも分からなかった状態から、大学に進学できる状態にしていただきました。

英語は特に全くといっていいほど読めなかった状態の中、高速マスター基礎力養成講座で暗記し、安河内先生の基礎文法の講座や長文読解の講座、そして音読を活用した勉強で読めるようになりました。また古文も文法や単語が全くわからない状態からのスタートでしたが、文法講座を何回も受講して復習した結果読めるようになりました。

現代文は授業を何講座も受けて、入れては抜けていく現代文のテクニックを詰めなおしました。日本史は金谷先生の授業を繰り返し受けました。最後まで完璧に暗記できたとは言えない状況でしたが、教科書を見返したり、直前にまとめ講座を受けたりしたことはとても有意義なものになったと感じています。

このような様々な講座を活用して詰めた知識が、合格する大きな要因になったことは勿論のことですが、一番大きな要因になったと考えるのは過去問演習講座と大問別演習です。過去問演習講座は夏から始めましたが当然のように解けませんでした。しかし、東進のいいところは早く始めている分、本番までたくさん時間があるということです。そこから本番までの約半年間、解けないところを何度も分析して、知識を詰め直し、訓練して少しずつ点数が上がっていきました。

大問別演習は直前までお世話になりました。平日五時間しか勉強時間がないとき、過去問で全科目を演習するのは難しいと思います。でも毎日解かないと感覚がなくなっていくのが身に染みてわかっていたので、数分で苦手な問題だけ選んで取り組める大問別演習はとても重宝しました。

また過去問で苦手なところが分かっているけれど、詰め込むのが時間を考慮した場合難しいとき、大問別演習を解いて解説をしっかり読むことでかなり克服できました。このように東進の自分に合ったカリキュラムをやれば必ず結果はついてくるので、皆さん頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎日全科目に触れる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

失敗してもチャンスはある。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

何回も同じ形式の模試を受けることで、模試会場の雰囲気とか過ごし方の対策もできた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

体験授業を受けて自分に合ってると感じたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

季節のイベントを楽しんだ。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

練習をし続けること。改善点を見出して改善し続ける。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みが終わってから燃え尽きてしまった。実際に志望校に行ってモチベーションを高めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

苦しいけど自分を成長させてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大きな会社に入って安定した生活を送りたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
高速学習は頭に詰め込むために必要なことだけを集中して行えるので、すごく効率的でした。

確認テスト
それまで復習する習慣がなかったけれど確認テストがあるおかげで復習をする習慣が付き、また時間短縮のためにどうすればいいのか考えるいい機会になりました。

過去問演習講座
過去問演習で早くから十年分抜かりなくやることで、第一志望校の対策は万全にできたと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 私大現代文読解 】
伸び悩んでいた現代文の読み方を身に付けることができました。

【 入試直前まとめ講座 英文法のまとめ 】
苦手な英文法の頻出事項をわかりやすく解説してくれるので、無駄なミスを防げました。

成城大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3