愛知県立大学
外国語学部
no image

鳥井小春さん
東進衛星予備校東岡崎駅前校
出身校: 岡崎西高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: テニス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
こつこつと過去問を行い、復習を積み重ねていくことでだんだん点数がとれるようになった
疲れてやる気が出ないときでも今井先生の英語の授業で笑ったり、ちょっとした時に高速マスター基礎力養成講座で英単語を覚えたりして少しずつでも勉強を続けました。三年生になると共通テストの過去問に励みました。夏休みに東進の過去問一斉実施会に参加したり、朝、学校の自習室に行き、夕方から東進の自習室で閉館時間まで勉強しました。夏休みが終わった後の模試でなかなか結果が出ず、秋はコロナで修学旅行が潰れたこともあり、やる気が出ない日々でしたが、こつこつと過去問を行い、復習を積み重ねていくことでだんだん点数がとれるようになり、過去の自分の努力が出てきたことを実感しました。特に、英語が過去問を多く解くことによって、以前よりも早く正確に読めるようになり、点数アップにつながりました。
二次テスト対策では、志望大学の過去問十年分に取り組みました。家からでも回答を送れるようになり、一週間以内には添削されて返ってくるのでとても便利でした。自分で過去問を解く予定をたてられたので、学校で添削を頼むより自分に合っていました。本番は予想外の問題が出ても、冷静に「みんな同じだ」と考えながら問題に取り組めば普段通りの実力を出せると思います。大学に入っても勉強を続け、様々な人と触れ合いながら学び、将来は、多様な人が親しめるような空港を作る空港関係の仕事に就きたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テストの結果を見た後、最終的にどこの大学を受けるか迷っていた時、相談に乗ってもらい、後悔なく受験を終えられました。
東進の受付で励ましの言葉をもらい、やる気が出ました。
全国統一高校生テスト
自分が今どれだけの実力を持っているのか分かり、苦手なところの復習になりました。
Yes
兄弟が通っていた。
兄が通っていて家で集中できない私には自習室があり、部活があり時間調節が難しい時、授業の予定を自由に決められる東進は私にぴったりだと思ったからです
一度、校内の向上得点ランキングで一位になったとき、メンバー達が盛り上がってくれ、うれしかったです。
部活で粘り強く物事に取り組んでいく姿勢を得て、文化祭では、仲間と協力して一つのものを作り上げる達成感と楽しさを学びました。
夏休みの過去問一斉実施会で、一日で三教科ほどのテストを受ける感覚を掴みました。
秋になかなか結果が出ず、やる気が上がりませんでしたが、東進にきて勉強している仲間がいる中で何かはやろうと、椅子に座り、机に向かうことで勉強を続けました。
先生方の励ましや自習室にきて、周りの勉強している人たちから刺激をもらうことで、モチベーションを高めました。
将来の空港関係の仕事に就くには外国関係を勉強するのがいいと思ったから、また、家から通える範囲にあったからです。
自分との戦いでした。怠けるのも勉強するのも自分の自由ですが、その結果が返ってくるのも自分だからです。
多様な人がいることを自覚し、様々な人と共存していける社会を作っていきたいと思います。そのために、まず地域の人と外国人労働者の繋がりをイベントなどを通して深めていきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
空いた隙間時間に単語の暗記に取り組め、繰り返し行うことで単語の定着に役立ちました。
過去問演習講座
自分の進行速度で取り組めるし、解説動画もついているので自分の苦手が見つかり、何をすればよいか迷いませんでした。
学力POS
自分の進捗状況がわかるし、向上点があることによってモチベーション向上につながりました。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
楽しく英語が学べ、大事な単語や文法を小出しで覚えやすかったし、今井先生の話が笑えて授業を受けようという気になりました。
【 過去問演習講座 愛知県立大学(全学部) 】
回答を送ったら一週間以内には返ってきて復習がしやすく、自分ペースでできてよかったです。
【 上位国公立大総合英語 】
毎回の単語テストで単語の定着がしやすかったです。