慶應義塾大学
経済学部
no image

澤野鉄平くん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
自分の努力次第で結果がすごく変わる
高校1年生の3月に野球部の仲間の多くが東進で勉強していたので、僕も遅れたくないという思いで入学することにしました。野球部の練習が週6日あり、練習が20時頃に終わることもあったため、3年の7月ごろ引退するまではあまり東進に通うことができませんでした。そんな時に担任助手の方には電話で連絡事項やさまざまなアドバイスを頂いたことを感謝してます。
僕は数学・英語・日本史・国語の講座をとりました。特におすすめの講座は「ハイレベル日本史B文化史」と「構文Ⅳ」です。「ハイレベル日本史B文化史」は井之上先生が難易度で強弱をつけて教えてくださるため、無理のない暗記が可能で早慶志望にオススメできます。「構文Ⅳ」は僕が最初にとった講座で、レベルは高いですが授業自体は難しくないので、これが理解できると読解が上達すると思います。
夏休みに通期講座が修了してからは、過去問演習講座に取り組みました。これは僕が東進の中で一番オススメできるものです。解いたものを提出し採点してもらえるので。自分の実力を把握でき、また解説授業を繰り返し視聴することで理解度を高めることができました。
僕が受験を通して後悔していることは、部活を引退するまで勉強の両立ができなかったことです。ただ東進は部活と両立できる環境は整っているので、やるかやらないかは自分次第です。
一方良かったことは部活引退以降、自分のペースで努力ができたことです。集中的に受講することや豊富な問題量をこなすことが東進のシステムでは可能なため、夏以降学力を伸ばすことができました。
大学進学後は興味のある経済について詳しく学んでいきたいです。東進は自分の努力次第で結果がすごく変わる場所だと思うので、これからの受験生の方は最後まで諦めないで頑張ってください。
僕は数学・英語・日本史・国語の講座をとりました。特におすすめの講座は「ハイレベル日本史B文化史」と「構文Ⅳ」です。「ハイレベル日本史B文化史」は井之上先生が難易度で強弱をつけて教えてくださるため、無理のない暗記が可能で早慶志望にオススメできます。「構文Ⅳ」は僕が最初にとった講座で、レベルは高いですが授業自体は難しくないので、これが理解できると読解が上達すると思います。
夏休みに通期講座が修了してからは、過去問演習講座に取り組みました。これは僕が東進の中で一番オススメできるものです。解いたものを提出し採点してもらえるので。自分の実力を把握でき、また解説授業を繰り返し視聴することで理解度を高めることができました。
僕が受験を通して後悔していることは、部活を引退するまで勉強の両立ができなかったことです。ただ東進は部活と両立できる環境は整っているので、やるかやらないかは自分次第です。
一方良かったことは部活引退以降、自分のペースで努力ができたことです。集中的に受講することや豊富な問題量をこなすことが東進のシステムでは可能なため、夏以降学力を伸ばすことができました。
大学進学後は興味のある経済について詳しく学んでいきたいです。東進は自分の努力次第で結果がすごく変わる場所だと思うので、これからの受験生の方は最後まで諦めないで頑張ってください。