ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1650人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
文学部

no image

写真

多加喜太輔くん

東進ハイスクール武蔵小杉校

出身校: サレジオ学院高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 将棋同好会

引退時期: 高3・6月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

大学受験において情報収取は欠かせない

 受験において大事なことは、情報収集であると思います。もちろん基礎学力があることが前提ですが、情報収集によって相性の良い入試形態や穴場を発見し、模試の成績以上の偏差値帯の大学に合格したということはしばしば見受けられます。大学入試前に自分の将来を具体的に思い描いている生徒がどれだけいるでしょうか、そうは多くないはずです。とりあえず少しでもレベルの高い大学を目指すという生徒が多いので、有利な方式で受験することにこしたことはないと思います。様々な入試が行われていますが、その存在を認知されていないものが多いです。

模試の成績が良くても不合格という結果に終わる人がいる一方、情報収取を徹底したことで模試の成績以上の結果を残した人も大勢います。よって、大学受験において情報収取は欠かせないことだと思います。これは授業選び、講師選びにも共通します。授業選び、講師選びは合格する確率を上げる重要なものであり、これを失敗すると授業が全く無意味なものになりかねません。ここまで長々と書きましたが、結論としては「東進を活用すべし」ということです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

愚痴や雑談の相手になっていただき、大変ありがたかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生と同じく、愚痴や雑談の相手になっていただき大変ありがたかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

メンバーのレベルが高かったので、良い刺激となりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

同じ趣味をもつ友人が増えたことです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

自分の勉強法の問題点を洗い出し、修正することで乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

緑茶を飲む。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分にとって相性の良い入試形態や内容であったことや、キャンパスの立地や評判が良かったこと。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の好きなことが、結果的に社会貢献に繋がればよいと良いと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
勉強の息抜きに雑談してくださったのが、大変ありがたかった。

実力講師陣
林修先生、宮崎尊先生の授業は大変役立ちました。

志望校対策特別講座


Q
おすすめ講座
A.

【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅵ 】
文法用語が全く分からなかったので、非常にためになりました。

【 記述型答案練習講座:難関国公立大現代文 】
林修先生のおかげで、現代文の得点を上げることができたと思います。

【 現代文記述・論述トレーニング 】
林修先生のおかげで、現代文の得点を上げることができたと思います。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10