成蹊大学
理工学部
no image

土屋凌くん
東進衛星予備校小田急相武台前校
出身校: 麻溝台高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
学習管理ノートを使い計画に沿って目標を定めて学習を進めることができた
自分は東進に行く前まで定期テスト前とそうでないときに勉強する時間にかなり差があり、計画的に勉強出来ているという状態ではりませんでした。東進に入ってからは学習管理ノートを使い計画に沿って目標を定めて学習を進めることができました。計画通りにできなかった時でも分かりやすく可視化できるところがよかったです。
また早い時期に高速マスター基礎力養成講座で特に英単語や熟語に関して基礎を固められていたことは夏以降の過去問演習のときに役に立ちました。よかったこともありますがもちろん反省点もあります。夏休みの時に私立理系専願であるのにもかかわらず受験科目で必要な数学Ⅲの復習と予習をほとんどできていない状態で、共通テスト対策の比重が大きくなってしまっていました。9月以降はどのように立て直せばよいかとても悩みましたが、担任助手の方などから助言を頂き少し不安を減らせて勉強にうちこめました。
しかし共通テスト型模試の成績では最後まで伸び悩みました。また徐々に不安に陥ってきた11月頃に心の支えとなったのは、学校の自習室で一緒に勉強をしていた友達です。その時自分は9月以降とった講座がなく予備校で勉強しなければならない理由は特になかったので、意識的に学校での勉強時間を増やしました。私立の個別試験では過去問の本を解いた手ごたえを基に出願し12月までの判定とは切り離して自信をもって臨めました。講座をあまりとっていなかった自分でも大学に受かったことにさらに自信を持てました。
校舎の方々、家族、友人に感謝しています。ありがとうございました。大学で基礎研究を積み、将来社会に貢献できるように頑張ります!
また早い時期に高速マスター基礎力養成講座で特に英単語や熟語に関して基礎を固められていたことは夏以降の過去問演習のときに役に立ちました。よかったこともありますがもちろん反省点もあります。夏休みの時に私立理系専願であるのにもかかわらず受験科目で必要な数学Ⅲの復習と予習をほとんどできていない状態で、共通テスト対策の比重が大きくなってしまっていました。9月以降はどのように立て直せばよいかとても悩みましたが、担任助手の方などから助言を頂き少し不安を減らせて勉強にうちこめました。
しかし共通テスト型模試の成績では最後まで伸び悩みました。また徐々に不安に陥ってきた11月頃に心の支えとなったのは、学校の自習室で一緒に勉強をしていた友達です。その時自分は9月以降とった講座がなく予備校で勉強しなければならない理由は特になかったので、意識的に学校での勉強時間を増やしました。私立の個別試験では過去問の本を解いた手ごたえを基に出願し12月までの判定とは切り離して自信をもって臨めました。講座をあまりとっていなかった自分でも大学に受かったことにさらに自信を持てました。
校舎の方々、家族、友人に感謝しています。ありがとうございました。大学で基礎研究を積み、将来社会に貢献できるように頑張ります!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いい意味で焦らせてくれること
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
計画を真剣に一緒に考えてもらったこと
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国有名国公私大模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
学校の通学路にあり、自宅から近いから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
他の人の学習法を参考にできる。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達に励ましてもらうこと
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
試験前に「俺は最強だ」と唱えること
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
興味のある分野の研究室があるから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
不安との闘い
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
身の回りの材料や素材に着目し、様々な人が過ごしやすい環境を作ること。
Q
東進のおすすめは?