ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1919人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
経済学部

no image

写真

伊藤圭汰くん

東進衛星予備校柳川校

出身校: 伝習館高等学校

東進入学時期: 高2・5月

所属クラブ: 弓道部

この体験記の関連キーワード

高いレベルの志望校を設定したこと、基礎を徹底したこと

 長い受験生活を終えて、感じることは「本当に成績が伸びたな」ということです。しかし、順調に成績が伸びてきたと言われると、そうではありません。成績が伸び始めたのは秋頃からだったと思います。成績upの要因は主に2つあります。

1つ目は、今までの志望校よりも高いレベルの志望校を設定したことです。その当時の僕の成績は、九州大学合格など夢のまた夢と言えるほどでした。しかし、志望校を変更し、さらに高い目標を目指し始めてからは目標が高いため、限界を勝手に決めることなく努力を止めずに突き進めました。持論ですが、今目指している志望校よりもさらに高い志望校を設定しなおす(現在の実力が程遠いものであったとしても)ことは極めて成績upに効果的だと思います。

2つ目は、基礎を徹底したことです。夏ころまでの僕の勉強法は、とにかく好きな科目の演習をしまくることでした。そのため、好きな科目以外はほったらかしで、しかも演習ばかりで只々机ですわているだけに等しかったです。しかし、高速マスター基礎力養成講座をやり込んだり、漢文句形、古典文法、公式、典型問題を完璧にしたりと基礎を徹底し始めてから成績の上昇をとても実感できました。新高1,2,3年生は3年の夏までは高速マスター基礎力養成講座等で基礎を徹底することを軸にして勉強していきましょう。演習は高3の夏以降に死ぬほど待っていますから焦る必要はありません(過去問、志望校別単元ジャンル演習講座など)。

最後になりますが、長く苦しい受験勉強ですが決して諦めずに志望校合格に向かって努力し続けましょう。応援しています。僕も大学で経済と経営に関して学び、起業という夢の実現に向けて努力し続けます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

手作りお守り

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

掃除や装飾などで勉強する環境を整えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

九大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習することでパワーアップできる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

大手で名が知れている上に、自分の好きな時に受講できるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分の足りないところを発見する場として活用した。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休み。ストレスを自覚した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かった自分を想像した。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

九州でトップだから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分磨き

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

起業してたくさんの人の助けになりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
何度も繰り返すことで、実力を大きく向上させることが出来る。

過去問演習講座
結局合否を左右するのはコレ。

実力講師陣
尊敬できる先生に出会えればその科目に対する向き合い方が変わる。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】
とんでもなくしんどいが、やりきれば確実に成長できる。

【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
漢文はこれで十分。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
数学の楽しさに気付くことが出来る。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5