早稲田大学
文学部
no image

杉浦光咲さん
東進衛星予備校香椎駅前校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 食物部
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
周りの人に笑顔で合格の報告をする自分の姿を想像しよう
自分を信じること、諦めないことが大切だと言われても、それが難しいから困っているのだという受験生は多いのではないでしょうか。成績は思うように伸びないし、努力しても無駄なんじゃないか、こんなに必死に勉強しているのに落ちてしまったらどうしようと不安に押しつぶされそうになる時もあるでしょう。私もその一人でした。私が今から述べることは、そのような思いを抱いている人達に向けたものです。苦しい時があればぜひ読み返してみてください。少しは力になれるかもしれません。
まずは自分を信じるということ。これは私の中で一番の課題でした。自分の欠点にばかり注目してしまい、努力を認められずに自分を追い詰めて苦しんでしまう時間が多かったです。受験勉強をしていると勉強に精一杯になり、客観的な目で自分を見ることができなくなりがちです。だからこそ、苦しい時は遠慮せずに周りの人を頼ってください。自分の頑張りを見て、応援してくれている人は案外沢山いるはずです。やめたいと思っても立ち上がってください。自分を信じられないのならば、自分を信じてくれる人のためにも頑張りましょう。自分を信じてくれる人を信じて毎日を過ごす中で、諦めないことも自然に難しいことではなくなります。
周りの人に笑顔で合格の報告をする自分の姿や、吉報を耳にしたその人達の姿を想像してみてください。「お世話になっている人に笑顔で合格の報告をする」という目標ならば、貫き通せるはずです。実際、私は応援してくださる先輩方や両親に絶対にいい報告をするという目標を持ち続けたことが「諦めない」ことへと繋がり、結果的に憧れの大学に合格することができました。
最後になりましたが、両親や先生方、先輩方や周りの友達には、感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。大学はゴールではなくスタートだという担任の先生の言葉を胸に、これからも精進していきます。
まずは自分を信じるということ。これは私の中で一番の課題でした。自分の欠点にばかり注目してしまい、努力を認められずに自分を追い詰めて苦しんでしまう時間が多かったです。受験勉強をしていると勉強に精一杯になり、客観的な目で自分を見ることができなくなりがちです。だからこそ、苦しい時は遠慮せずに周りの人を頼ってください。自分の頑張りを見て、応援してくれている人は案外沢山いるはずです。やめたいと思っても立ち上がってください。自分を信じられないのならば、自分を信じてくれる人のためにも頑張りましょう。自分を信じてくれる人を信じて毎日を過ごす中で、諦めないことも自然に難しいことではなくなります。
周りの人に笑顔で合格の報告をする自分の姿や、吉報を耳にしたその人達の姿を想像してみてください。「お世話になっている人に笑顔で合格の報告をする」という目標ならば、貫き通せるはずです。実際、私は応援してくださる先輩方や両親に絶対にいい報告をするという目標を持ち続けたことが「諦めない」ことへと繋がり、結果的に憧れの大学に合格することができました。
最後になりましたが、両親や先生方、先輩方や周りの友達には、感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。大学はゴールではなくスタートだという担任の先生の言葉を胸に、これからも精進していきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
小さな悩みでも親身に相談に乗ってもらえたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番だと思って試験に望むこと。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
悩みを共有したり友達がどれだけ頑張っているかを知れたりした。勉強のいい息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
体育祭でチアをやっていましたが、体育祭は中止で代替行事が開催されることになり、自分の思うようにいかないことばかりだったので辛いことも多く、精神的に鍛えられたと思います。やりきった感覚があればその分勉強も頑張れました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
どうしようもない孤独感があり勉強に集中できない時などに、友人と話したり音楽を聴いたりすることで気分転換していました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
部屋の壁や手帳、スマホなど、毎日見るところに目標を書いていました。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
芸術全般に興味があり、広い範囲で様々なことを学べる学部に関心を持ったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
弱い自分との戦い
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の授業をしっかり受けていれば英語の力は確実に伸びると感じたから。授業中に笑ってしまうほどユーモアのある先生です。