ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
理工学部

no image

写真

山本創くん

東進衛星予備校赤間校

出身校: 宗像高等学校

東進入学時期: 中3・10月

所属クラブ: 陸上競技部

引退時期: 高3・9月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

チームミーティングのおかげで競い合って学習に取り組めた

 東京理科大学には一般B日程で合格しました。志望校決定の理由としては、主に3点あげられます。

まず1つ目は、将来航空機の研究、開発に携わるために航空宇宙工学を学べるということ、2つ目は、テレビで見て興味を持った鳥人間コンテストに参加していること、3つ目は、中学から取り組んでいる陸上競技に高いレベルで取り組めることです。

僕は東進に中学3年生の冬から入学し、合格までの逆算した計画立てにより成績を伸ばすことができました。高校1、2年生の時は、主に部活動に取り組んでいて、勉強のことはあまり気にしてませんでしたが、チームでの面談により、競い合って学習に取り組めました。

3年時には量が多く、質も高い演習講座によって、入試問題への対応力が付きました。

おすすめの講座は2つあり、1つ目は、「今井宏の英語A組・上級者養成教室」、「今井宏の英語B組・実力アップ教室」、「今井宏の英語C組・基礎力完成教室」、「今井宏のD組・英語スタートダッシュ教室」です。今井先生がとても面白くわかりやすいため、とても楽しく基礎を固めることができます。

2つ目は、やまぐち先生のスタンダード物理です。物理現象の根本をわかりやすく教えてくれるため、クリアな思考で問題に取り組めるようになります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画立て

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友人の頑張りに良い影響を受けた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

基礎を徹底する。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

夢をかなえることができるため。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

宇宙飛行士

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導


高速学習


確認テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
基礎原理がわかりやすい。

【 スタンダード物理 Part2 】
根本から理解出来る。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】


東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9