東京外国語大学
国際社会学部
no image

安田彩乃さん
東進衛星予備校岐阜金宝町校
出身校: 岐阜高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: ESS
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
受験本番まで思っていたよりも時間がない
私が合格できたのは、ネガティブな自分の性格と周りのサポートのおかげだと思います。模試で良い成績が出ても、今回は問題が簡単だったからかなと考え、調子に乗らずに勉強を続けられました。しかし、そのネガティブな思考のせいで自分が合格するイメージが持てず、母に何度も「合格できる気がしない」と言っていましたが、その度に「大丈夫!」と優しい言葉をかけてくれて、辛い受験期を乗り越えることができました。また、友達と気持ちを共有して励まし合っていたことも、私の心の支えになっていたと思います。
東進で特に合格に役立ったのは、過去問演習講座、高速マスター基礎力養成講座、ホームルームです。過去問演習講座は、復習に力を入れていました。解説授業を見て自分が分かっていなかったところをノートにまとめ、何度も振り返りやすいようにしていました。自分なりにノートにまとめることで自信がつき、受験会場でもこのノートを見て緊張を和らげました。
高速マスター基礎力養成講座は、主に世界史の勉強に使いました。私は秋頃まで世界史が苦手教科でしたが、高速マスター基礎力養成講座で自分が理解していないところを明確にし、その範囲を教科書を読んで復習したことで、共通テスト本番では世界史を得点源にすることができました。
ホームルームは、モチベーションを持続させるのにとても良かったです。今週のランキングに友達が入っているのを見て自分を奮い立たせたり、話を聞き終わった後には気持ちを切り替えて集中して勉強に取り組んだりすることができました。
私が受験を経験して思ったことは、受験本番まで思っていたよりも時間がないということです。私は高3の夏に本番から逆算して計画を立ててみた時に、やっとそれに気づいて本気で取り組み始めたので、後輩のみなさんには時間を大切にしてほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の振り返りで今後どの教科に力を入れたらいいのかが明確になり、効率よく勉強できた。
いつも明るく話しかけてくれて、癒しだった。共通テストや二次試験の前にメールをくださって、とても嬉しかった。
共通テスト本番レベル模試
本番を想定して自分に合う時間配分や解く順番を見つけること。
Yes
自分の好きな時間に受講でき、家でも受講できるから。
留学がしたかったから。
大学で外国語や国際社会について勉強することを通して、多様な価値観を学び、外国語を使って様々な人と関われるような仕事がしたい。
東進模試
高1から何度も模試を受けて模試に慣れたことで、高3になってからたくさん模試を受けないといけなくなっても余裕があったから。
高速マスター基礎力養成講座
基礎から復習したいときに効率よく勉強でき、覚えるまで何度も取り組んで確実に自分の力になったから。
過去問演習講座
丁寧な解説授業で分からなかったところをしっかり理解することができ、解き方も学ぶことができたのが良かったから。
【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
世界史の横の繋がりが理解でき、世界史の流れがより理解しやすくなったから。
【 英作文Ⅵ 】
単語の使い分けなどを身につけることができ、英作文のレベルを上げるのに役立ったから。
【 過去問演習講座 東京外国語大学 】
丁寧な解説授業で分からなかったところをしっかり理解することができ、解き方も学ぶことができたのが良かったから。