京都府立大学
生命環境学部
no image

鈴木舞さん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 豊丘高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 剣道部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
東進の授業を活用しましょう!
私が合格を勝ち取るためにやってよかったなと思ったのは、自分の苦手ノートを作ったことです。私はノートを一冊用意して、そこに自分の分からなかったことや、思い出せなかった語句などを付箋に書いて貼っていました。そうすることで、自分の苦手が見えてきて、勉強が効率的にやれたと思います。付箋がたまるとそれが自分オリジナルの単語帳になり、寝る前などに見返すことで、苦手克服に役立ったかなと思います。
高速マスター基礎力養成講座の分からなかった単語を印刷するのもいいと思います。また、分からないものをそのままにしなかったのも良かったと思います。なぜわからなかったのか、なぜ解けなかったのか、どこがわかれば解けたのか、それがわかるのとわからないのとでは全然違ったように思います。
東進には頼れる方がたくさんいます。東進の授業を活用しましょう!聞いた内容が入試本番に出るなんて嘘だと思うかもしれませんが、本当です。実際に私の入試でも出ました。
志望校に合格するために大事なことは、毎日学校に行って、規則正しいリズムを保つことです。毎日ちゃんと朝起きて、学校に行って、友達と他愛のない会話をする。東進に通ってる友達がいるなら、友達と東進に行ってもいいと思います。きっといいライバルになってくれると思います。
それから毎日東進に行きましょう。勉強が嫌になった時でも、頑張ってる周りの人が刺激になってもう一度自分のスイッチを入れることができます。頑張らないといけないなという気持ちにさせたくれます。
あと一つ大事なことを挙げるとすれば、自分の時間をしっかり持つことだと思います。絶対に勉強が嫌になる時が来ます。そういう時に、お風呂に入っている時でも、ご飯を食べているときでもいいです。好きなことを思いっきりやってみてください。スッキリしてまた勉強に新たな気持ちで向かえるようになると思います。
高速マスター基礎力養成講座の分からなかった単語を印刷するのもいいと思います。また、分からないものをそのままにしなかったのも良かったと思います。なぜわからなかったのか、なぜ解けなかったのか、どこがわかれば解けたのか、それがわかるのとわからないのとでは全然違ったように思います。
東進には頼れる方がたくさんいます。東進の授業を活用しましょう!聞いた内容が入試本番に出るなんて嘘だと思うかもしれませんが、本当です。実際に私の入試でも出ました。
志望校に合格するために大事なことは、毎日学校に行って、規則正しいリズムを保つことです。毎日ちゃんと朝起きて、学校に行って、友達と他愛のない会話をする。東進に通ってる友達がいるなら、友達と東進に行ってもいいと思います。きっといいライバルになってくれると思います。
それから毎日東進に行きましょう。勉強が嫌になった時でも、頑張ってる周りの人が刺激になってもう一度自分のスイッチを入れることができます。頑張らないといけないなという気持ちにさせたくれます。
あと一つ大事なことを挙げるとすれば、自分の時間をしっかり持つことだと思います。絶対に勉強が嫌になる時が来ます。そういう時に、お風呂に入っている時でも、ご飯を食べているときでもいいです。好きなことを思いっきりやってみてください。スッキリしてまた勉強に新たな気持ちで向かえるようになると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
会うたびに元気に挨拶してくれて、すごくうれしかった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
落ち込んでるときに声をかけてくれてうれしかった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国有名国公私大模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分の苦手を探す
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
チーム名を考えるのは楽しかった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
目上の人に対する礼儀や言葉使い。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達とたくさん話す。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
京都に住んでみたかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
2年間の集大成。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
未来に役立つことがしたい。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード化学 PART1 】
実験の内容を黒板に絵でかいてくれるから、すごくわかりやすい。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
効果的なテキストの使い方や、勉強の仕方を教えてくれるから