九州大学
医学部医学科
no image

矢野篤くん
東進衛星予備校八幡西校
出身校: 東筑高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 将棋部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
苦手な単元・科目の克服に必要なのは大量の演習
僕はこの度、第1志望校の九州大学医学部医学科に合格しました。しかし、受験勉強がずっと順調だった訳ではなく、成績が伸び悩んでいた時期もありました。それだけに自分の合格を知った時にはすごく喜びました。ここで将来受験をするであろう後輩たちへ僕の経験を通していくつか伝えたいことと、これまで僕を支えてくださった方々への感謝を書こうと思います。
1つ目は模試についてです。受験生になると学校でも東進でも休日は模試ばかりになり、嫌になってしまいます。しかし、それだけ多くの模試を受けるということは、それだけ自分の力を知り、伸ばすチャンスがあるということです。
僕は模試で間違えた問題や、分からなかった単語をメモ帳に書き、試験前に毎回見直していました。これを続けることで同じミスを防ぎ、模試をするたびに自分に欠けていた知識を吸収できました。模試は受験生にとって重要なイベントなので、いくつもあるといっても1回も無駄にはできません。
2つ目は苦手科目についてです。僕は中学時代から数学が得意だった反面、英語が大の苦手で、模試でもずっと英語が足を引っ張っている状態でした。しかし、東進の「高速マスター基礎力養成講座」を使って長文を読む速さ・精度を上げて周りの受験生となんとか戦えるだけのレベルまで仕上げた結果、本番では大事故を起こした数学のカバーをすることができました。
受験は何が起きるかわかりません。苦手な単元・科目はできる限り克服したほうがいいでしょう。そのために必要なことは大量の演習だと僕は思います。
3つ目は勉強法についてです。ここまで僕は自分の勉強法を紹介しましたが、どんなやり方が合っているかは当然人によって異なります。まだ時間があるうちに自分に合った勉強法や、やる気の出し方を模索し、習慣化すれば、勉強もそこまで苦じゃなくなるかもしれません。
4つ目は生活についてです。特に今はコロナが流行しているので体調管理には気を付けましょう。また、あなたが勉強できる環境を作ってくれる人たちへの感謝を絶対に忘れないようにしてください。
最後になりましたが、これまで支えてくれた東進の担任の先生方、本当にありがとうございました。これからも先生方に教わったことを胸に日々邁進していきます。
1つ目は模試についてです。受験生になると学校でも東進でも休日は模試ばかりになり、嫌になってしまいます。しかし、それだけ多くの模試を受けるということは、それだけ自分の力を知り、伸ばすチャンスがあるということです。
僕は模試で間違えた問題や、分からなかった単語をメモ帳に書き、試験前に毎回見直していました。これを続けることで同じミスを防ぎ、模試をするたびに自分に欠けていた知識を吸収できました。模試は受験生にとって重要なイベントなので、いくつもあるといっても1回も無駄にはできません。
2つ目は苦手科目についてです。僕は中学時代から数学が得意だった反面、英語が大の苦手で、模試でもずっと英語が足を引っ張っている状態でした。しかし、東進の「高速マスター基礎力養成講座」を使って長文を読む速さ・精度を上げて周りの受験生となんとか戦えるだけのレベルまで仕上げた結果、本番では大事故を起こした数学のカバーをすることができました。
受験は何が起きるかわかりません。苦手な単元・科目はできる限り克服したほうがいいでしょう。そのために必要なことは大量の演習だと僕は思います。
3つ目は勉強法についてです。ここまで僕は自分の勉強法を紹介しましたが、どんなやり方が合っているかは当然人によって異なります。まだ時間があるうちに自分に合った勉強法や、やる気の出し方を模索し、習慣化すれば、勉強もそこまで苦じゃなくなるかもしれません。
4つ目は生活についてです。特に今はコロナが流行しているので体調管理には気を付けましょう。また、あなたが勉強できる環境を作ってくれる人たちへの感謝を絶対に忘れないようにしてください。
最後になりましたが、これまで支えてくれた東進の担任の先生方、本当にありがとうございました。これからも先生方に教わったことを胸に日々邁進していきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
週の計画立て
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望理由書の添削
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
九大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番の形式に近い復習をしっかりする。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜き
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
友達が増えたこと。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
時間を決めて勉強に取り組めたこと。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
東進模試。自分の力を知ることができて役に立った。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
医療に関心があったから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分の将来について改めて考えるきっかけ
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
人の命を救う医師として社会に貢献したい
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
かなり高難易度だったが、英語力を向上させることができた。
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
数学の中で論理的な思考を身につけることができた。