東京工業大学
情報理工学院
no image

小野幹太くん
東進衛星予備校上溝校
出身校: 相模原高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: ハンドボール
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
「最後まであきらめるな」
受験生へのメッセージとしては「最後まであきらめるな」ということを伝えたいです。僕自身、第二、第三志望であった私立の併願に失敗し、正直なところ1、2日病んでいました。併願に失敗し第一志望校に受かるわけない、そんな負のマインドに浸っていましたが、周りの応援や期待をもう一度思い出し心を入れ替えることができました。また、この時は中学、高校の部活動で鍛えられた逆境でのメンタルも非常に役に立ったと思います。そして、第一志望校の試験日まで猛勉強し、本番も最後まで問題に食らいつき、第一志望校合格を勝ち取ることができました。
この経験から受験は最後まであきらめるなと伝えたいです。当たり前に聞こえるかもしれませんが、試験期間中は想像よりもメンタルにきます。将来の夢としては、大学でも意識を高く持って、IT系や外資系金融の大企業に就職してお金持ちになりたいです。また、幸せな家庭を築きたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試をみて分析してくれるのが良かった。
自分を応援してくれている存在であるというのが精神的に非常に大きかった。
早慶上理・難関国公立大模試
私大の対策になる。
Yes
家と学校に近かったから。
数学や物理の小問を解いたのが楽しかった。
部活動では勝負事に対する闘争心の向け方や高め方、努力の方法などを学び、それが受験にも大いに役に立った。
併願校に落ちた後。周りの応援や期待をもう一度思いだし、切り替えた。
友達との外食や、会話
現状を考えた中で目指すことのできる最高だったから。
結果がすべてのものではあるが、精神的に大きく成長できるもの。
IT系や外資系金融の企業につき、お金を稼いで税金を納める。幸せな家庭を築く。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
特に数学、物理の解説授業で本質からテクニックまで多くを身に着けることができた。
【 受験数学Ⅲ(難関) 】
これを極めれば多くの問題に対応できるようになる。
【 東工大対策化学 】
長年の東工大の過去問から良問を選びぬいているのと、これをやっとけばよいという安心感がある。