慶應義塾大学
経済学部
no image

豊田智紘くん
東進ハイスクール自由が丘校
出身校: 攻玉社高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高2・9月
この体験記の関連キーワード
過去問演習講座を通じて対策をしていく
僕が東進ハイスクール自由が丘校を選んだ理由は、自宅から近く、映像による授業が効率良いと思ったからです。志望校を決定したきっかけは、勉強を始めた時期が遅かったため国公立ではなく私立大学を目指そうと思い、その中でもトップを目指しその過程で成長したいと思ったことです。
また、高3の年末に行われた千題テストに参加したことで直前期に気を引き締めるきっかけになり、その後のモチベーション維持にもつながりました。過去問演習講座では、自分の点数とか間違えた箇所を容易に確認することができるので、志望校合格に向けての効率のいい勉強ができました。解説授業があったことで文面では理解し辛い数学の説明がわかりやすく頭に入ってきたため、本番でもその実力を発揮し、合格を掴み取ることができたと思います。
僕は第一志望である慶應の対策は先取りして夏休みから行っていたため、結果として慶應の合格を2つ掴み取ることができました。このことから、受験はただ知識を詰め込むことこそが合格へ最大の近道ではなく、第一志望の合格に向けて過去問演習講座を通じて対策をしていくことこそが最も重要なことであると感じました。
また、担任と定期的に面談することで計画性のある勉強をできたことも自分の成長につながりました。僕は大学で、この経験を活かし、専門性の高い学問を学び、将来の社会生活に備えたいと考えています。
また、高3の年末に行われた千題テストに参加したことで直前期に気を引き締めるきっかけになり、その後のモチベーション維持にもつながりました。過去問演習講座では、自分の点数とか間違えた箇所を容易に確認することができるので、志望校合格に向けての効率のいい勉強ができました。解説授業があったことで文面では理解し辛い数学の説明がわかりやすく頭に入ってきたため、本番でもその実力を発揮し、合格を掴み取ることができたと思います。
僕は第一志望である慶應の対策は先取りして夏休みから行っていたため、結果として慶應の合格を2つ掴み取ることができました。このことから、受験はただ知識を詰め込むことこそが合格へ最大の近道ではなく、第一志望の合格に向けて過去問演習講座を通じて対策をしていくことこそが最も重要なことであると感じました。
また、担任と定期的に面談することで計画性のある勉強をできたことも自分の成長につながりました。僕は大学で、この経験を活かし、専門性の高い学問を学び、将来の社会生活に備えたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
指導を受けて、頑張ろうと思えた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
一緒に計画立てをしてくれた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
復習を怠らないこと
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自宅から近かったため。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
切磋琢磨できた。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
千題テスト。年末にやることでもう一度気を引き締めるきっかけになったし、学力も上がった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
過去問を研究することで不安を無くした
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
将来のことを考えた
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分の人生を決めるもの
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
数字に強い人間になるため、大学で数学や統計学を専門的に学ぶ
Q
おすすめ講座
【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】
流れがつかみやすかった。全体を勉強した後の復習に使える
【 過去問演習講座 慶應義塾大学経済学部 】
数学の解説授業が良い