ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
法学部

no image

写真

近藤光優さん

東進衛星予備校東岡崎駅前校

出身校: 岡崎高等学校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 男子ハンドボール部 マネージャー

引退時期: 高3・6月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

チームミーティングで在校時間トップになる

 高校入学当初は、目標もなく高校での勉強をこなす毎日でした。その後、このままではまずいと思い、東進への入学を決めました。東進入学後は自然と勉強量が増え、定期テストや模試の校内順位が上がり、自信がつきました。そして、担任の先生との面談や担任助手の方から聞く話で、大学について考えるきっかけとなり、それが今の自分につながっていると感じています。

三年生になり、進路を決定してからは、とにかく在校時間を増やしました。やる気が出ないときは、友達を誘って登校し、モチベーションを保ちました。また、自分の中での目標として、チームミーティングで在校時間トップになることを決め、意識しました。近くに目標となる仲間がいて、それを目指して勉強できたことは、東進に入って感じた最大のメリットです。受験直前期は、とにかく志望校別単元ジャンル演習講座と過去問演習講座の解き直しを行いました。その甲斐あって、緊張したものの、共通テスト、二次試験に自信をもって挑むことができました。

出題形式の変化や問題の難化により、正直しっかりとした手ごたえはなかったものの、合格をつかみ取ることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私立大学の併願の仕方で迷っていましたが、様々な受験形式のそれぞれのメリット、デメリットを教えてもらい、とても参考になりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

名古屋大学に実際に通っている助手の方から、学校の雰囲気などを聞けたので、具体的な大学のイメージが湧いたと思います。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の学力診断と本番の感覚を味わえるのでおススメです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業であれば、学校の学習や部活や行事と両立できると思い、入学しました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

名大志望のメンバーもいて、モチベーションアップにつなげていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

私は三年生の体育大会でリーダーを務め、行事準備期間はなかなか勉強まで手が回らなくなるくらい忙しかったですが、真剣に行事に取り組んだおかげで、終わった後はきっぱりと受験モードに切り替えられました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

校内の過去問演習一斉実施会は休まずに参加しました。本番に近い空気感で演習することで、過去問演習の効果が高まると思います。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

三年生の夏休みはモチベーションを保つのに苦労しました。でも、過去問演習何年分、と目標を立てたり、友達と勉強の進捗を報告しあったりして乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達の存在です。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の先生と将来のことまで含めてしっかり話して決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力する最後の練習であり、一生役立つもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分がしてもらったことを誰かにしてあげたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
自分の中でもやもやしていたことも、一度担任に話してみることで、かなり解決されますし、大学受験に関する情報を幅広く教えてくれて、心強いです。

志望校対策特別講座
自分の苦手や志望校に合わせた演習を提供してもらうことで、迷うことなく勉強できました。

東進模試
とにかく模試の数をこなして、いち早く本番の感覚になれることができ、周りに差がつくと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 名大対策英語 】
何組シリーズの今井先生が担当で、名大の出題形式に合わせたオリジナル問題を扱う講座なので、読解から説き方まで丁寧に解説してもらえます。

【 入試対策:センター試験対策現代文(90%突破) 】
林先生のセンター試験対策は、共通テストにもつながるノウハウがたくさん詰まっています。私は、この講座のおかげで共通テスト現代文で満足いく結果が出せました。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21