東京工業大学
工学院
no image

加藤愛梨さん
東進ハイスクール池袋校
出身校: 豊島岡女子学園高等学校
東進入学時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
どれだけ自分の第一志望校の対策に特化できるかが重要
東進で必死に勉強し、努力して得ることのできた価値観と経験を、大学生活や就職、社会人になって働くときに存分に生かしたいと思います。
これから東進に入学する方や在籍している方々、東進のカリキュラムは本当にすごいです。大学受験は成績順に合格するわけではありません。どれだけ自分の第一志望校の対策に特化できるかが重要です。
東進は現役で第一志望に合格するためのサポートが手厚く、しっかりとカリキュラムが組まれています。生徒1人1人に担任の先生と担任助手の方がつき、定期的に面談をすることで、今自分に必要な勉強が何かを考え、計画的に勉強をすることができます。是非この充実した東進のサポートを存分に生かし、大学受験勉強を頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
定期的に相談に乗ってくれて、私が弱気になったり、自信を無くしたときに何度も励ましてくれたことです。
「結果を変えることはできないけどそれをどう捉えるかは自分次第」という担任助手の方のお言葉が印象に残っています。
早慶上理・難関国公立大模試
数学は国立の記述の練習になりました。英語と科学と物理はどちらかというと早慶向けで良い対策になりました。
Yes
憧れていた先輩が担任助手をしていたから。
夏休みなど学校のない時期はチームミーティングで思う存分おしゃべりしました。
中学時代に運動部に所属していて週に6日活動があり、忙しかったし毎日疲れていましたが、その中でも隙間時間を見つけて勉強していました。
カナダの海外研修に行きました。異文化や多様な価値観に触れて、貴重な経験になりました。
自分がいま不安に思っていることを担任の先生や担任助手の方々にぶちまけて、自信を取り戻した。
勉強を怠ると、受験で落ちた時にあとから後悔するであることを考える。
東工と早慶で迷っていて、目標を上げたほうが自分のモチベにつながると思ったからです。
生活の一部
大学で経営工学を取り、国の経済をよりよくするためには何が必要でどう改善していけるのかを学び、将来自分が公務員もしくは金融系の会社で働いたときには大学で得た知識を活かし、社会に貢献したいと思っています。
【 スタンダード物理 Part1 】
授業自体がとても難しいわけではないのに、かなりの力が身に付きます。授業がすごくわかりやすいです。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
第一志望に特化した対策ができます。自分の解答を添削してくれる、良いサポートシステムです。