ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1833人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

永見聡季くん

東進ハイスクール国分寺校

出身校: 明星高等学校

東進入学時期: 高2・6月

所属クラブ: 剣道部

引退時期: 高2・9月

この体験記の関連キーワード

模試の結果は良くても、悪くても、気にしすぎない方がいい

 僕は、高2になる春頃に東進に通っていた部活の先輩が一橋大学に受かったので、東進にいけば難関大にいけると思い、6月に入学を決めました。その後現代文と数学の受講しましたが、まだ部活をやっていて、なかなか進めるペースがうまくいかなかったので、高2の秋で引退を決意して、本格的に受験勉強を始めることになりました。

この後に渡辺克彦先生の公開授業に参加したときに、「志望校への熱い想いを忘れずに勉強を楽しめ」という言葉に刺激を受けて、モチベーションがとても高まり、何か気合いが入った感覚がありました。そこから多くの授業、演習をこなしていくうちに絶対に早稲田に受かりたいという強い気持ちも高まりつつ、最終的にはその気持ちで最後までやりきることができ、早稲田の合格をもぎ取ることができました。

東進の強みは、とにかく膨大な演習量で他のライバルよりリードできるということです。特に志望校別単元ジャンル演習講座、第一志望校対策演習で得意分野も苦手分野も全て伸ばすことができ、その伸び率は毎回模試を受けるごとに格段と上がっていました。

また過去問演習講座では、私大でも特に癖の強い早稲田の問題であっても10年分以上の演習を通して、できないところは何度も復習しながら進めて行くにつれて、早稲田が求めていることなども考えることができました。

現役で早稲田に受かったという自信はとてつもないと思いました。皆さんも志望校にしっかりと合格できるように、日々の鍛錬を怠ることなく、自分を越えていってください。あと判定とか模試の成績とかは良くても、悪くても、気にしすぎない方がいいです。そして、たまに息抜きも大事です。体調管理には本当に気をつけてください。健闘を祈っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談に乗っていただき励ましてもらった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

早慶上理・難関国公立大模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

記述力を高めることができるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進に通ってた部活の先輩が一橋大学に受かったと聞き、そこに行けば、難関大に合格できると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

新たな1週間の始まりと思っていた

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
早期基礎学力の定着により演習の時間を増やすことができるから

過去問演習講座
早稲田の問題の癖をほかの人よりも何倍も深く研究することができたから

志望校対策特別講座
早稲田の問題と似たようなAIによって厳選された類似問題を数多くこなすことができるから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 PART1 】
この授業は永久保存版です。これをみれば誰でも物理の本質を理解でき、どんな問題であっても対応することができます。

【 過去問演習講座 】
これを通して早稲田の癖を分析できました。

【 早大英語 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 42