埼玉大学
工学部
no image

芦沢泰希くん
東進ハイスクール川越校
出身校: 川越高等学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
長期的な目標から逆算して短期的な目標を決めることが大切
僕は東進に通って2つの大切なことを学ぶことができました。
1つ目は習慣化の大切さです。僕は高1の夏から東進に通っていて、低学年の時は毎日登校を徹底することで、勉強することを習慣化させることができました。また、高速マスター基礎力養成講座においては、高1のうちに英文法まで終わらせることができ、英語の基礎を完成させることができました。これは、受験において大いに役に立ったかなと思います。
2つ目は、話し合いをすることの大切さです。週1回行われるチームミーティングで、担任助手の方と話し合いながらやることを決めて、毎週勉強に取り組んでいました。そのおかげで志望校に向けて最短のルートで勉強できたかなと思います。
受験はただやみくもにやるだけではだめで、長期的な目標から逆算して短期的な目標を決めるべきだと知りました。これは受験以外の事にも当てはまると思います。これらの2つのことを学べたことは、僕にとっての大きな財産だと思います。
受験期はつらいことも多かったですが、仲間とともに切磋琢磨できたことは楽しかったです。後輩の皆さんはできるだけ受験勉強を早めにスタートさせて、志望校合格をつかみ取ってください。英語は特に早期完成が大切だと思います。
僕も、大学生活に真剣に取り組み、将来について考えたいと思います。
1つ目は習慣化の大切さです。僕は高1の夏から東進に通っていて、低学年の時は毎日登校を徹底することで、勉強することを習慣化させることができました。また、高速マスター基礎力養成講座においては、高1のうちに英文法まで終わらせることができ、英語の基礎を完成させることができました。これは、受験において大いに役に立ったかなと思います。
2つ目は、話し合いをすることの大切さです。週1回行われるチームミーティングで、担任助手の方と話し合いながらやることを決めて、毎週勉強に取り組んでいました。そのおかげで志望校に向けて最短のルートで勉強できたかなと思います。
受験はただやみくもにやるだけではだめで、長期的な目標から逆算して短期的な目標を決めるべきだと知りました。これは受験以外の事にも当てはまると思います。これらの2つのことを学べたことは、僕にとっての大きな財産だと思います。
受験期はつらいことも多かったですが、仲間とともに切磋琢磨できたことは楽しかったです。後輩の皆さんはできるだけ受験勉強を早めにスタートさせて、志望校合格をつかみ取ってください。英語は特に早期完成が大切だと思います。
僕も、大学生活に真剣に取り組み、将来について考えたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業だから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 スタンダード物理演習(応用) 】