ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1844人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
農学部

no image

写真

川人尚子さん

東進衛星予備校徳島脇町校

出身校: 脇町高等学校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 科学、ESS 部長

引退時期: 高3・7月

この体験記の関連キーワード

私を救ってくれたのは「東進」といっても過言ではない

 私が東進に入ることを決めたのは、高校2年生の夏でした。学校の授業内容の理解が不十分になり、焦りを感じる私を救ってくれたのは「東進」といっても過言ではないと思います。ここで、私が東進に通い始めてから約1年半、どのように東進の教材を活用し合格を手にすることができたのか伝えたいと思います。

知識不足の解消、学校の授業内容の理解に大きく役に立ったのは、予備校界最強と称される実力講師陣の映像による授業でした。自分のペースに合わせて受講が可能であるため、試験本番から逆算して、計画的かつ効率的な学習が可能となり、知識のインプットを早い時期に終わらせることができました。多くの時間を演習に費やすことができたのも、東進の映像による授業あってこそです。

また、問題を沢山解きたいが、どの参考書にするべきかといった不安も、解説授業付きの共通テストや二次試験対策の過去問演習講座により解消されました。共通テスト導入2年目であまり傾向を掴めていなかったため、問題演習を積み、様々な出題傾向に慣れることができたことは、自信につながったと考えます。特に、AIにより自分の苦手とする分野や、大学の傾向に沿った問題を出題する、志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手分野に真摯に向き合い、的確な添削指導の下、継続的に学習に取り組むことができました。この演習をやったといった達成感が、二次試験本番でも自分の実力を発揮することができた1つの理由だと思います。

学習面はもちろんのこと受験においてはメンタルケアも必要不可欠です。長年の経験や過去のデータを駆使し、親身に相談に乗ってくださった担任の先生への感謝は尽きません。さらに、東進には、高みを目指し努力を怠らない多くの仲間がいます。受験期伸び悩んだ時も仲間は大きな支えとなり、ここまでやってこれました。

この魅力溢れる東進での数多くの仲間や先生との出会いに感謝し、今後は大学で専門知識を身につけ、社会へ貢献できる人材になりたいと考えます。後輩の皆さんの努力が実ることを心から願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの時期までに各教科を完成させるべきかについてのアドバイスや、苦手科目のカバーの方法を教えていただいたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

数学の記述問題での丁寧な解説。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

できなかった問題はできるようになるまで繰り返すこと。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業での学習により、先取り学習ができることに大変魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

互いに切磋琢磨し、ライバル意識を持ちながら学習に取り組めた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、協調性。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

特別招待講習。学ぶことの意義を実感した。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

継続的に取り組むこと。過去は変えられなくても未来は変わるから。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴くこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界に通ずる薬品を創るという精神のもと製薬会社の研究技術職につき、社会への貢献を試みたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校対策特別講座
自分の苦手分野を徹底的に克服できるから。志望校の出題傾向に沿った演習が可能。

過去問演習講座
様々な問題傾向に慣れることができるから。

東進模試
自分の学力を可視化できるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード生物 Part1 】
知識をより強固なものにできたから。

【 過去問演習講座(併願校対策) 九州大学(全学部) 】
大学の傾向の把握、合格への道筋をより具体的に考えることが可能だから。

【 高等学校対応化学 】


九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11