宮崎大学
工学部
no image

戸田拓実くん
東進衛星予備校長崎平和公園前校
出身校: 長崎西高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 剣道 主将
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
部活動に精一杯取り組むことは受験においてためになる
また、担任助手の方も個性的で優しく、困ったときはすぐに相談に乗ってくれて、信頼していました。自分の番号を見たときは、とてもほっとしました。合格したのは学校はもちろんのこと、東進のおかげでもあります。
今振り返ってみると、僕は他の受験生に比べると勉強してなかった方だったと思いますし、本気で取り組む時期も遅かったです。だから、これから受験生になる皆さんに最も言いたいことは、この文を読み終わった瞬間に、すぐに勉強に取り組んでください。受験は1分1秒がとても大事です。しかし、ずっと勉強するだけでもつらいと思うので、少しの気晴らしも行ってください。
また僕は部活動をやって後悔はしておらず、むしろためになりました。大学入試は試験時間が少なくとも、1時間は優に超えるので精神的にきついです。しかし部活動での鍛錬のおかげで、模試や本番でいつも乗り越えることができました。だから、部活動をしている人は精一杯取り組んでください。必ず受験においてためになります。
さらに、僕は理系なので、数学での勉強について少し触れておきたいと思います。高速マスター基礎力養成講座の上級編まで修得すれば十分です。僕でもできたので、皆さんにもできるはずです。是非やってみてください。実際に、やったおかげで合格できました。あと、数学ⅡBまでの人は確率、数列、ベクトル、微積を、数Ⅲまでの人は微積(数Ⅲ)も重点的にやっておいてください。入試では超頻出分野です。
僕は将来、技術系公務員になりたいと思っています。将来なれるためにも、まずは大学を無事卒業できるように頑張っていきたいです。最後に僕に関わって下さった方々のおかげで、無事合格することができました。本当にありがとうございました!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分が困ったときに真摯に相談に乗ってくれたことです。
自分の模試の成績表を通して、表の見方を教えてくれたり、具体的にアドバイスをしてくれたことです。また自身の受験体験も教えてくれて、とても役に立ちました。
共通テスト本番レベル模試
理科においては自分の解けなかった内容は、ルーズリーフに書き留めるようにしておきました。
Yes
中学時に通っていた塾での紹介
一週間での予定を担任助手の方と相談しながら立てたことです。
予備校内合宿。受講が一気に進んで、また長時間の勉強だったので、勉強する意欲がよりいっそうわきました。
模試の成績が悪かったことです。模試のあとは、まずテレビを見るなど、気晴らしをしてました。
周りの東進生が必死に勉強しているのを見て、自分も頑張らなければいけないとやる気になりました。
自分の将来に合った学部学科があったから。
人生のうちの一部分だが、これからの人生において、もっとも役に立つもの。
東進模試
本番までのトレーニングになりました。
高速マスター基礎力養成講座
高校の基礎事項がちゃんと身につきました。
過去問演習講座
10年分解いたことで、自信がつきました。
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち健一先生の、「考え」でなく物理の「目」を鍛える講座は入試においてもとても役に立ちました。おすすめは力学の円運動と仕事とエネルギー、そして単振動です。
【 スタンダード物理 Part2 】
電気と磁気、熱力学の内容で、特におすすめは、電荷量保存則(コンデンサー)、内部エネルギーです。全体的にわかりやすく、演習を重なることで自分の力で解けるようになりました。
【 高等学校対応 数学B-基礎-数列 】
自分の中では、数列は特に難しい印象をもっていましたが、講師である沖田先生の授業によってその疑いは晴れました。とてもわかりやすかったです。