ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大分大学
理工学部

no image

写真

野口悠翔くん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 香住丘高等学校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: テニス部

引退時期: 高2・10月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

努力した分、結果は必ずついてくる

 僕は高校二年生になったばかりの四月ごろに自分の学校での模試が非常に悪く、危機感を覚えたので友達に相談したところ、東進を勧められたので入学しました。そんな僕が大分大学に進学できたのは、主に過去問演習講座大学入学共通テスト対策と国立二次私大対策の二つ、志望校別単元ジャンル演習講座のおかげだと思います。

特にお勧めするのは過去問演習講座の二つです。なぜならこの二つを行うことによって、共通テストと大分大学の二次試験の代替の形式や出る傾向、自分の苦手な分野をすぐに見つけることができ、自分のやるべき分野を徹底して行うことで、点数をより上げることができるからです。

最初は周りのレベルについていくことができず、とても不安でしたが、いつも悩みなどを聞いてくれる友達、どんなわがままを言っても自分が勉強しやすい環境を作ってくれた家族、難しい問題でもわかりやすく教えてくださった東進の先生方のおかげでここまで来ることができました。

なので、これから受験を迎える皆さんはいろんな挫折や成功が受験勉強を通してあると思いますが、これまでの自分がやってきたことを信じて、健康管理も徹底して、そして周りの人たちへの感謝を忘れずにこれからも頑張ってください。努力した分、結果は必ずついてきます。そうすることで、これまでの努力した分は必ず結果につながって、自分自身も成長できると思います。皆さんのことを応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

悩んでいる時でも明るく前向きなことを言ってくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強をより効率的に行うことができたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト前の最後の模試なので、やり直しは徹底して行う。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強をする環境が整っていると、東進に通っている友人や先輩に聞いたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の悩みをみんなで楽しく相談しあうことができたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力がついたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と悩みを相談しあって切り替えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きなものをたくさん食べた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

その大学の実験に参加してみたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の本当の限界を知ることのできた貴重な経験。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分にしかできないことを探し出し、障碍がある方や高齢の方でも暮らしやすく、争いのない平和な世の中にすること。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストや志望大学の二次試験の傾向がわかるから。

担任指導
周りの友人や家族に言いにくい相談事でも話すことができたから。

東進模試
今の自分のレベルを知ることができ、その結果を踏まえて今後の志望大学への対策の計画を立てることができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大分大学 】
志望大学の二次試験の傾向、自分の苦手な分野がわかるから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
苦手な教科の学習を徹底して行うことができるから。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
この受講で勉強の楽しさを知ることができたから。

大分大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5