立命館大学
経済学部
no image

植田泰弘くん
東進衛星予備校豊橋岩田校
出身校: 豊丘高等学校
東進入学時期: 高1・3月
この体験記の関連キーワード
毎日登校・毎日受講を心掛けた
僕は高校1年生の春から東進に通い始めました。初めの頃はやる気にあふれ、共通テスト対応英単語1800等の高速マスター基礎力養成講座や受講に力を入れていましたが、全く成績が伸びず自信を無くし、勉強を頑張ったり頑張らなかったり、勉強量が安定しないまま2年間を過ごしてしまいました。
しかし、志望校に行きたいという思いから、高校3年の春からは毎日登校・毎日受講を心掛けました。復習も大切なので、受講と復習の配分が難しかったですが、6月末に授業を終えることを目標に1日にできるだけるだけ多く受講をするようにしていました。7月からは過去問演習に入ることができました。僕は私大志望だったので、過去問演習を通して私大ならではの癖のある問題に多く触れることで、問題に慣れることができました。
東進の過去問演習を早い段階から行えたので、自分の足りないところを知ることができ、対策することができました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、志望校と同レベルの大学の問題を解くことで応用力がつくと感じたのでお勧めです。そして私大志望の人でも共通テスト対策をやるべきです。特に英語では速読力がつき、私大の難しい長文も読めるようになります。
志望校に合格できたのは、最後まで東進コンテンツを利用し続け、膨大な量の演習をしたからです。成績が思うように上がらず焦っている人もいると思いますが、東進のコンテンツを最大限活用して頑張ってください。最後に、家族、校舎長、担任助手の方々、受験期に僕を支えてくれてありがとうございました。4年間経済学を学び、地元に貢献できるよう頑張ってきます!
しかし、志望校に行きたいという思いから、高校3年の春からは毎日登校・毎日受講を心掛けました。復習も大切なので、受講と復習の配分が難しかったですが、6月末に授業を終えることを目標に1日にできるだけるだけ多く受講をするようにしていました。7月からは過去問演習に入ることができました。僕は私大志望だったので、過去問演習を通して私大ならではの癖のある問題に多く触れることで、問題に慣れることができました。
東進の過去問演習を早い段階から行えたので、自分の足りないところを知ることができ、対策することができました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、志望校と同レベルの大学の問題を解くことで応用力がつくと感じたのでお勧めです。そして私大志望の人でも共通テスト対策をやるべきです。特に英語では速読力がつき、私大の難しい長文も読めるようになります。
志望校に合格できたのは、最後まで東進コンテンツを利用し続け、膨大な量の演習をしたからです。成績が思うように上がらず焦っている人もいると思いますが、東進のコンテンツを最大限活用して頑張ってください。最後に、家族、校舎長、担任助手の方々、受験期に僕を支えてくれてありがとうございました。4年間経済学を学び、地元に貢献できるよう頑張ってきます!