早稲田大学
商学部
no image

三好希くん
東進衛星予備校渕野辺校
出身校: 相模原弥栄高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: ハンドボール部 部長
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
早い段階から毎日登校し、勉強の習慣づけをすると良い
東進は良くも悪くも、とても自由度の高い環境だったと思います。全て自分のやりたいようにやれるので、努力すればどんどん成績は伸びるし、逆に自分に甘えれば周りに一歩リードされます。とにかく早い段階から毎日登校し、勉強の習慣づけをすると良いと思います。
また、ただ単に受講しただけではなかなか点数は伸びません。受講のあとにしっかりと復習し、問題集等で演習を行うことを徹底してもらうと、知識の定着を確実なものにできると思います。
東進のコンテンツの中で皆さんにフル活用して欲しいのが、高速マスター基礎力養成講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。受験勉強を進める中でいかに基礎・基本が重要であるかに気づかされました。英単語や文法、古文単語を蔑ろにすると後々絶対に後悔します。
特に私立文系の入試は英語で勝負がつくと言っても過言ではないです。単語や熟語が欠けていると相当なハンデを背負うことになるので、高速マスター基礎力養成講座で土台作りを早めにやってみてください。志望校別単元ジャンル演習講座はこれだけで東進に入って良かったと思えるほどの質の高いものでした。当な演習量が求められますが、課されたものを完璧にこなし、復習を行えば必ず結果はついてきます。
志望校合格のためには敵を知ること、そしてゴールを決めることが重要です。志望校の問題、傾向をしっかりと確認し、どのレベルまで自分が勉強する必要があるのかを認識して、自分自身の勉強の方針を固めると効率よく進められると思います。
最後に、正直受験勉強は一筋縄ではいきません。模試の結果が思い通りにいかなかったり、スランプに陥ったり、順調にいかず辛い思いもたくさんします。そんな時は自分を支えてくれる家族、東進の担任の先生、担任助手の方を頼ってみてください。そしてライバルであり、仲間でもある友人と支え合って励まし合って乗り越えてください。その経験は必ず自分の糧になります。
最後の最後、自分に自信を持たせてくれるのは、それまで自分がやってきた勉強量だと思います。受験勉強で苦しみ、努力し、乗り越えた人にしか見られない景色を楽しんできてください。頑張ってください、応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の勉強の方針を固めることができました。
メリハリのつけ方を学べました。
早慶上理・難関国公立大模試
Yes
映像による授業なら、部活が忙しい中でも自分のペースで勉強できるから。
短い時間でしたが勉強の合間のリフレッシュになりました。
とにかく演習をやりました。
ラジオ
社会で活躍するために欠かせないもの。
高速マスター基礎力養成講座
受験勉強の土台を築くことができました。
志望校対策特別講座
膨大な演習量をこなすことで、自信がつきました。
過去問演習講座
志望校の傾向を掴むことができました。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
難関私大に対応できる読解力、知識を得ることができました。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
共通テスト、私大入試の両方に対応できる英文の読み方を身に着けることができました。