一橋大学
商学部
no image

牧野玄くん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高3・9月
所属クラブ: ラグビー部
引退時期: 高3・4月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
諦めずに愚直に進み続けることが大切
僕は本格的に受験勉強に入るのがとても遅く、3年生の9月に東進に入学し、そこから頑張ってきました。模試では結局E判定から抜け出すことなく、最後の最後まであまり確証の持てないまま冬を迎えました。
その状態で合格することができたのは大きく2つの理由があります。1つは正直言って運でした。2022年度の一橋の数学は個人的にとても易しく感じました。しかしそれは過去問の繰り返しによって得られた対応力に基づくものだと思います。運を操作することはできません。自分にできることは、その訪れた運を確実に自分のものにするために努力し続けることです。
もう1つは、自分の確固たる意志です。「ここじゃなきゃいやだ」「ここ以外ありえない」そう思える大学を見つけることが大事だと思います。もちろんそれはとても難しく、見つけたとしても、ふとしたことで揺らいでしまうかもしれません。しかしそれでも、模試でろくな成績が出なかったとしても、1度決めたら折れないのがいいと思います。
志望校を下げるときは、志望校を上げるのと同じくらいの緊張感と未来の自分への責任を持って考えましょう。受験勉強を始めたての頃と、受験直前では勉強の質そのものがまったく変わります。始めにいい成績が取れなくても、諦めずに愚直に進み続けてください。多分何とかなります。頑張ってください。
その状態で合格することができたのは大きく2つの理由があります。1つは正直言って運でした。2022年度の一橋の数学は個人的にとても易しく感じました。しかしそれは過去問の繰り返しによって得られた対応力に基づくものだと思います。運を操作することはできません。自分にできることは、その訪れた運を確実に自分のものにするために努力し続けることです。
もう1つは、自分の確固たる意志です。「ここじゃなきゃいやだ」「ここ以外ありえない」そう思える大学を見つけることが大事だと思います。もちろんそれはとても難しく、見つけたとしても、ふとしたことで揺らいでしまうかもしれません。しかしそれでも、模試でろくな成績が出なかったとしても、1度決めたら折れないのがいいと思います。
志望校を下げるときは、志望校を上げるのと同じくらいの緊張感と未来の自分への責任を持って考えましょう。受験勉強を始めたての頃と、受験直前では勉強の質そのものがまったく変わります。始めにいい成績が取れなくても、諦めずに愚直に進み続けてください。多分何とかなります。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校に特に口を出されることなく貫けたのが良かったです。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
チームミーティングが楽しかったです
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テストの勉強は二次と並行でやるといい(特に社会)。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業の質が良さそうだったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同級生と勉強のことで笑いあったのが楽しかった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活は体力がつくからいい。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
つらくても勉強しよう。単語帳をめくるくらいでいいから手を止めない。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
一橋大学現役合格はカッコいいと思い続けること
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分を成長させてくれた貴重な体験だった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
経済的にも社会的にも自立して自分の責任が自分でとれる大人になりたい。
Q
おすすめ講座
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
【 記述型答案練習講座:難関国公立大現代文 】
【 過去問演習講座 一橋大学 】
過去問は大事。