九州大学
医学部保健学科/放射線技術科学専攻
no image

川添捺香さん
東進衛星予備校香椎駅前校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 吹奏楽団
引退時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
使えるツールは何でも使うことが大事
私が真面目に勉強し始めたのは、高校2年の春ごろでした。高校を卒業したらどうするのか、どんな仕事につくのか、という将来への漠然とした不安から、このままではいけないと感じ、大学のことを考えるようになりました。
私が大学に行きたい理由は、学ぶためというよりは、将来の仕事のため、というものが大きかったです。資格を取ることができ、なおかつ、そのままその職につながりそうな保健学科の放射線を選びました。そこからは、今までの遅れを取り戻すべく、猛勉強をはじめました。
私の場合、得意科目と苦手科目がはっきりしていたので、取り掛かりやすかったと思います。私の苦手科目は数学で、特にこの科目には多くの時間を費やしました。私がやった勉強法としては、この文言が来たら、こうする!というテンプレートを作ったことです。
「傾きを求めよ」と問われたら、「微分する」、ベクトルの問題で「絶対値」がきたら、「二乗する」、など多くのテンプレートを作りました。それを単語カードに書いて、電車の中や、暇なときに見る、という作業を繰り返しました。この一連の作業を始めてからは、数学の問題で初手で分からず、つまずくことがぐんと減りました。この方法は他の科目でも応用できるので、とてもおすすめです。
私は、2次試験の数学が苦手だったので、東進の過去問を少なくとも2周しました。使えるツールは何でも使うことが大事だと思います。大学に進学してからは、自分の将来に向けて、資格が取れるように頑張りたいと思います。
私が大学に行きたい理由は、学ぶためというよりは、将来の仕事のため、というものが大きかったです。資格を取ることができ、なおかつ、そのままその職につながりそうな保健学科の放射線を選びました。そこからは、今までの遅れを取り戻すべく、猛勉強をはじめました。
私の場合、得意科目と苦手科目がはっきりしていたので、取り掛かりやすかったと思います。私の苦手科目は数学で、特にこの科目には多くの時間を費やしました。私がやった勉強法としては、この文言が来たら、こうする!というテンプレートを作ったことです。
「傾きを求めよ」と問われたら、「微分する」、ベクトルの問題で「絶対値」がきたら、「二乗する」、など多くのテンプレートを作りました。それを単語カードに書いて、電車の中や、暇なときに見る、という作業を繰り返しました。この一連の作業を始めてからは、数学の問題で初手で分からず、つまずくことがぐんと減りました。この方法は他の科目でも応用できるので、とてもおすすめです。
私は、2次試験の数学が苦手だったので、東進の過去問を少なくとも2周しました。使えるツールは何でも使うことが大事だと思います。大学に進学してからは、自分の将来に向けて、資格が取れるように頑張りたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
学校面や体調面も気にかけてくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
復習はきちんとする。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
中学で、英進館に通っていたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強中の息抜き。
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
添削の先生の指導が優しく的確だったから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
数をこなせるから。