ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
工学部

no image

写真

田中宏武くん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 福岡高等学校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー 副部長

引退時期: 高3・7月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

自分で計画し、自分で勉強する

 僕は高3の春に東進に入学しました。また、七月の後半まで部活動をしていたので、本格的に受験勉強に取り組み始めた時期は遅かったと思います。そんな僕でも志望校に合格できたのはまさに東進のおかげです。

東進の良いところは、自分のペースで受講できることです。これは東進の最大の魅力であり、僕のように部活動をしながら通う人にとってはとても大切なことだと思います。部活動で時間のない中、自分で空き時間を見つけて受講することにより、周りの人たちとの勉強時間の差を埋めることが出来たと思います。

また、東進にはもう一つ良いところがあります。それは、いつも励ましてくれる先生や友人がいることです。これは独学で勉強している人にはあまりないことだと思います。東進にはチームミーティングというものが定期的にあり、そこで志望校や学習について気軽に相談することが出来ます。東進は区切られた机で勉強するのですが、隣には一生懸命に勉強する他の受験生がいて互いに切磋琢磨しながら勉強することができます。

これまでは東進の良いところを紹介してきたのですが、結局、受験をするのは自分自身です。受験勉強で一番大切なことは自分で計画し、自分で勉強することだと思います。自分に合った勉強を探して、そのうえで東進を活用することが一番良いと思います。これから受験を迎えるみなさん、つらいこともあると思いますが、ぜひ東進を活用して志望校合格に向けて頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも元気づけられたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とてもフレンドリーでした

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

全国統一高校生テスト

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業であり、通いやすい場所にあったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎回楽しみでした

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自分で計画する力が身に付きました

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

伸びしろだと思って頑張りました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校や東進に顔を出してほかの人の勉強する姿をみて刺激を受けていました

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が一番頑張れそうな大学だったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

学生生活を充実させてくれたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

グローバル化、新型コロナウイルスによって人々の価値観が様々に変化していくなかで、何が本当に必要なのか見極めて提供していけるような人財になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
志望校の傾向をつかめるから

担任指導
話すのが楽しかったから

東進模試
周りとの実力差をはかれたから

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
10年分の過去問を通して志望校対策をたてられたから。また、添削指導によって自分の間違いを指摘してもらえたから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
今年の共通テストは傾向が変わってしまったが、十分な演習量を積むことができたから。特に国語の成績が伸びました。

【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち健一先生の授業がとてもわかりやすく、おもしろいから。物理の見方を大きく変えてくれたから。とてもよかったです。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8