京都大学
工学部
no image

山本拓巳くん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 剣道部
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
毎日15分ほど取り組むだけで英語を武器に
僕は高1の6月に東進に入りました。それまでは、勉強を長時間するという習慣が身についていなかったですが、東進に入って豊富なコンテンツに取り組むことで勉強へのモチベーションを上げることができました。その中でも、英語の高速マスター基礎力養成講座は短い時間の中で集中して取り組めるので、毎日15分ほど取り組むだけで英語を武器にすることができます。また、東進のチームミーティングで仲間と比較して自分に何が足りていなかったかを知ることができ、自分を見直すことができます。
受験勉強で大切なことは、過去問を解くことを怖がらないことです。最初から高得点をとれる人はほとんどいないので、どんどん挑戦して自分のできなかった単元が何なのかを知る機会にし、復習の時間をしっかりととってほしいです。自信がないからといって過去問演習を後回しにすると、その分だけ復習にかけることのできる時間も無くなっていきます。ただし、基本が分かっていない時点で取り組んでも時間を無駄にするだけなのでそうならないためにも、1,2年のときから授業や講座はしっかりとやり切ってほしいです。
最後に、受験のための1年は辛いかもしれませんが、あきらめずに合格のために努力し続けてください。後輩の皆さんが無事に第一志望校に合格するよう応援しています。
受験勉強で大切なことは、過去問を解くことを怖がらないことです。最初から高得点をとれる人はほとんどいないので、どんどん挑戦して自分のできなかった単元が何なのかを知る機会にし、復習の時間をしっかりととってほしいです。自信がないからといって過去問演習を後回しにすると、その分だけ復習にかけることのできる時間も無くなっていきます。ただし、基本が分かっていない時点で取り組んでも時間を無駄にするだけなのでそうならないためにも、1,2年のときから授業や講座はしっかりとやり切ってほしいです。
最後に、受験のための1年は辛いかもしれませんが、あきらめずに合格のために努力し続けてください。後輩の皆さんが無事に第一志望校に合格するよう応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
時間への意識に役立つ
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
友達に誘われたから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
楽しい行事があったからこそ勉強へのモチベーションにつながったと思う。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
辛い時期ではあったが、その一方で、努力や人との支え合いの大切さを再確認することのできる機会だった。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
とにかく分かりやすくて面白い
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
難しい問題への様々なアプローチの仕方が学べる