ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
法学部

no image

写真

中矢陽佳さん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 九州産業大学付属九州高等学校

東進入学時期: 高1・3月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

2年生までにコツコツ受講を終わらせたおかげで過去問を繰り返し解くことができた。

 通学路の途中に東進があったので、毎日必ず東進に行って勉強するようにしていました。そのため、高1のころから毎日コツコツと勉強してきたことが合格の大きな要因だと思います。3年生になると共通テストと二次試験を10年分解くことになります。私は、3年生での受講が2年の3月までにすでに終了していたので、ほかのひとよりも早く共通テスト対策に取り掛かり、二次試験10年分は7月ごろから取り掛かりました。そのため、1回解くだけでなく、何度も繰り返し解くことができました。

毎日コツコツと受講をして、早く受講を終わらせることで共通テストや2次試験のための勉強に時間を費やすことができます。共通テストや2次試験の10年分は1回解いて終わるのではなく、何度も解いて復習することで苦手な部分を定着させることができます。また、受験勉強で自分の苦手なものから逃げないことは重要です。私は、数学が得意なので2次試験の勉強で数学をすることが多く、自分の苦手な国語を勉強することをおろそかにしてしまいました。得意科目があるのはいいことだと思います。しかし、得意科目の得点で苦手科目の点数を補おうとすることは危険です。バランスよく勉強をして、点を取ることをお勧めします。

受験は個人戦でもありますが、団体戦でもあります。私は、特に共通テスト直前や直後は不安でいっぱいでしたが、学校のクラスの友達や東進での友達と励ましあうことで何とかメンタルを保ち、やり抜くことができました。私は、この受験勉強を通じて、地道に努力することの大切さ、友達の大切さなど多くのことを学ぶことができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に開かれるので自分の苦手なところを見つけられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中学の時の東進の先生の勧め

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と励ましあった

Q
東進のおすすめは?
A.

高速学習
早く共通テスト対策などができる

担任指導
いろいろなアドバイスをくれた

東進模試
自分の実力を測ることができる

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策 】
共通テストの英語の苦手意識がなくなった

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6