横浜国立大学
経営学部
no image

鶴岡祐太くん
東進衛星予備校上溝校
出身校: 相模原高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: テニス 部長
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
早め早めにやることの大切さを学んだ
そのおかげもあって5月末くらいからは実践的な過去問演習講座大学入学共通テスト対策にも入ることができた。演習に入る時期をほかの人たちよりも早くできたことでその後の二次私大演習などもスムーズに行うことができた。この大学受験を通して学んだことは、早め早めにやることの大切さだった。
自分はこの1年間ずっと人よりも早くコンテンツを終わらせ次のコンテンツに入るということを意識してきてその結果、時間が足りないというような経験はあまりせずに済んだような気がした。早めに行う分時間に余裕が生まれて、演習以外の復習や演習の2週目などにも時間を割くことができて、それが第一志望校合格に繋がったのではないかなと思う。
なのでもし後輩に一言だけ何かを伝えるとしたら、僕は間違いなく「早め早めに!」と伝えると思う。もう一つ僕が受験を通して学んだことは、周りの人の大切さだった。
しかし僕がなんとか乗り越えて無事に合格できたのは紛れもなく、ともに頑張った友達やアドバイスをくれた学校や東進の先生のおかげであった。この受験生活は決して楽なものではなかったが得られたものは数え知れないので、今後の大学生活や将来にも役立てていきたい。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
安心できるような助言を頂けたこと。
精神面でもケアをしてくれたこと。
共通テスト本番レベル模試
共通テストの方式は慣れが大事なとこもあるので、そういう部分の対策を行うためにも活かしていくべきだと思う。
Yes
映像による授業ということもあり部活や学校行事とも両立して勉強に励むことができるなと感じたこと。進学実績を見てここなら自分が行きたい大学に合格できるかもしれないなと感じたこと。
他の生徒たちの進捗状況を知れることで自分の勉強にも活かすことができた。
辛くても諦めない力
できると自分に言い聞かせた
志望動機を思い出すこと
経営学を学びたく、国立のなかで経営学部を設ける東日本唯一の大学であったため。
辛いがその分得られるものも多いもの
経営者としてリーダーシップを発揮し、人の上に立てるような器を身につけたい。
【 記述型答案練習講座:上位大対策 自由英作文 】
この講座を受けてから今までなんとなくで行っていた英作文をしっかりと考えて行うようになり、自分でも驚くほど安定して点が取れるようになったため。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
自分の大学は共通テストの比重が大きかったというのもあって、この共通テストの対策講座にはとてもお世話になったため。
【 過去問演習講座 横浜国立大学(経済・経営・理工・都市科学部) 】
記述式の大学のため過去問の本などでは限界があった採点などもやってもらえたのでとても助かったため。