ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1551人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
法学部

no image

写真

花岡桃代さん

東進衛星予備校松山一番町校

出身校: 松山東高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 剣道部 女子副キャプテン

引退時期: 高3・6月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

先取り学習で効果的な学習

 東進では、1.2年生のうちに数学の学習を全範囲終わらせられたことが良かったと思います。私は数学が苦手だったので、東進で先取り学習し、学校の授業で復習することで、より効果的に学習することができたと思います。また、東進で一緒に切磋琢磨しあえる多くの友達ができ、ライバルでもあり仲間でもある彼らの存在にかなり助けられたと思っています。

東進で私がおすすめするのは、共通テスト過去問演習講座です。共通テスト前には大問別演習などをよく活用していました。過去の東進模試などを解くことができ、解説も丁寧で、実践力を養えたと思っています。

私は将来、外務省か国連、JICAの職員になって、発展途上国への教育普及活動や国際平和の維持活動などに貢献したいと考えています。高校3年間や東進で学んだことを活かして、目標の達成のために、これからも努力し続けていきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校決定の時などに、様々な情報や過去のデータを教えてもらえたのが良かったです。また、喝を入れてもらえました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果が悪く落ち込んでいるときなどに、親身になって応援してくれたことがうれしかったです。また、受験に行く時の注意点など、先輩としてのアドバイスをいただけて、ありがたかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の力を図ることができ、志望校との距離感をつかむのに役立ちました。3年になってからは重宝していました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

有名講師の授業を受けることができるから。また、自分のペースにあわせて自分に必要なことを学べるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

担任助手の方やメンバーの友達と、相談しあえたり、励ましあえたり、息抜きしたりでき有意義な時間になったと思います。特に3年生の時のチームミーティングが楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と勉強の両立により、自己マネジメント力がついたと思います。また、体力もついたため、受験期に長時間勉強する際にも役立ちました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前になってスランプに陥りましたが、友達に相談して話を聞いてもらったり、泣くときは泣いてその後すぐに切り替えるようにしたりすることで、乗り越えました。常に笑って強気でいることを心掛けました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と模試の結果で競い合うことでモチベーションを上げていました。負けず嫌いな性格であるため、いい方法でした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

国際公共政策学科という珍しい学科は私にとってとても魅力的で、私がやりたいと思っていることにマッチしていると思い、この学科を選びました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

たくさん泣いて、たくさん笑った、充実した一年間でした。あまり苦しいと思うことはなく、楽しかったというのが率直な感想です。自分を成長させることができた、楽しいものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

外交官、国連職員、JICA職員などの国際的に活躍できる職に就き、平和のための活動や、教育普及活動に貢献したいと思っています。大学在学中は、長期休暇などを利用して、海外へボランティア活動をしに行こうとも考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
様々な模試を受けることができたのがよかったです。(特に冠模試です。)三年になってからは、実力を図るためにたくさん活用しました。回答も丁寧に作られていたため、復習をしっかりすることで力を伸ばせたと思います。

実力講師陣
テレビに出ているような有名な先生の授業が受けられることが強みだと思いました。個人的には、国語は林修先生、数学は大吉先生・志田先生、日本史は金谷先生が好きでした。

志望校対策特別講座
過去の東進模試の問題なども使用されており、問題もたくさん用意されているため、解く問題がなくなることはないです。共通テスト直前には、大問別演習や自身の苦手に合わせた問題を解くことで、効率的に点数を上げることができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
金谷先生のトークがとても面白く、受講がとても楽しかったです。板書量が多く大変ですが、ノートがきれいにまとめられていて復習の際に役立ちました。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12