ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2032人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科一類

no image

写真

山下太誠くん

東進ハイスクール府中校

出身校: 日比谷高等学校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 剣道部

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

東進を生活のリズムに組み込み、維持できたことが、合格できた大きな要因

 僕にとっては、東進ハイスクールは受験に必要な環境・教材を提供してくれる場でした。かなり机の大きい自習室や長い開館時間、ほしい時にすぐに手に入る過去問やその解答・解説、映像による授業は間違いなく僕の受験を支えてくれました。この優れた環境を手に入れられるということが東進に入学する意義だと思うし、学校がある平日や学校がない休日で東進を生活のリズムに組み込み、それを維持できたことが、僕が合格できた大きな要因だと思います。

東進で学習する後輩にいくつか役立ちそうなことを言っておきます。

まず、僕は「映像による授業を見ていれば成績が上がる」というのは幻想だと思っています。これが正しいならば東進生は全員志望校に受かります。重要なのは「どれだけ向上得点を獲得するか」ではなく「どれだけ能動的に授業に臨めるか」だと思います。予習をして、分からない部分を明確にして授業を受け、定着させるために復習する。この一連の流れを、どれだけ自主的に、問題意識をもって行えるかによって東進での学習効果は変わってくると思います。

また、AIや担任の先生が提示する学習方針・学習内容はあくまで一つの提案です。あなたの得意不得意を一番正確に把握できるのはあなた自身です。AIや担任の先生は、あくまで自分の学習の補助に過ぎず、自分の時間の使い方は自分で決めるという心持でいた方がいいだろうと思います。しかしこれらはいち合格者の意見であるので、あなたたちが学習していく中で自分なりの方針を確立していくのが一番良いだろうと思います。

東京大学に合格できたということは、僕にとっては、一段階段を上り、より高い位置からより遠くを眺められる切符を手に入れたというような感覚です。知見を深めていく中で自分のなすべき事柄を発見し、他を豊かにさせられるようにより一層精進したいです。
2年間東進ハイスクールにはお世話になりました。ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「東進をロイター板として飛翔してほしい」と言われ、先生の受験生に対する思いが感じられ、頑張ろうと思えました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の質問すべてに真摯に答えてくれたことが、印象的でした。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

東大本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多くて自分の学習状況の確認という意味においてペースメーカーになり得ます。昨年の合格者と現在の自分の状況が客観的に眺められるのもよいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

立地が良かった(通学に使う駅にすごく近い)東大合格者において東進生の占有率が高い。他の予備校に比較して相談した時期が早かったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週に一回の休憩の時間のような感覚で参加していました。2年生の時の、新しいじゃんけんのプレゼンや英会話、数学的帰納法の解説などの、担任助手の方がこの時間を有意義にしようと工夫を凝らしていたことが、今となっては印象深いです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人とのかかわり方を学びました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

選択肢が広るためです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

孤独との闘い、世俗的な世界との決別、腹の底で理解し合える戦友へのラブレター

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問10年分・解答・解説・添削が、自分の使いたいときに、複数回利用できるのがとても便利です。

志望校対策特別講座
ある単元の演習をしたいと思ったとき、十分な量の問題・解説が用意されているのはものすごく便利です。

東進模試
実施回数が多いためです。

Q
おすすめ講座
A.

【 高3生のための数学の真髄 】
他の参考書では代替しがたい数学の考え方の基礎・基盤を学べます。必要十分条件の考え方や、論理の話、ベクトルや数列など、この講座で学んだことが受験に直接役に立ちました。

【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
過去問10年分・解答・解説・添削が、自分の使いたいときに、複数回利用できるのがとても便利です。過去問の本や添削の先生を探す手間が省けます。東進の良さを活かした良い講座です。

【 東大対策国語 】
東大国語の、すべての分野についてまんべんなく解き方の指針を学ぶことができます。演習量も豊富で、解説も十分で、国語の基礎はこれでも十分だと思います。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 162