東京工業大学
環境・社会理工学院
no image

滝口明駿くん
東進ハイスクール新宿エルタワー校
出身校: 攻玉社高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
勉強すれば結果は自ずとついてくる
僕は高校二年生の冬に東進に入学しました。東進に入学しようと思ったきっかけは、自分の決めた時間に受講できることと自分のペースで授業を進められるということです。僕はサッカー部に所属していて、活動は週5日、夏休みなどの長期間の休みの時にはほぼ毎日練習していました。東進に入ってからは自分で授業を受ける時間を決められるので、練習時間とかぶることなく勉強と部活の両立が出来ました。
受験勉強を振り返ってみると、僕の成績は急に上がりました。8月に第一志望の過去問を10年間分解き、その時に化学ノートを作って、1年分解くごとに見返していたら、化学の偏差値が1カ月で30上がりました。また、共通テストの英語の点数が最後の2ヶ月で急に伸びました。部活の後、休日は1日中、閉館の時間まで毎日東進で勉強してこの結果を出すことが出来ました。
最後に皆さんに伝えたいことは、自分で決めた目標は絶対に守ろうということです。合格したいならとにかくたくさん勉強しましょう。特に毎日登校が一番大切だと思います。東進に来て机に向かえば、絶対に勉強する気になれます。実際僕は家ではゲームをしてしまい勉強できませんでしたが、東進では勉強以外やれることがないので勉強ができました。勉強すれば結果は自ずとついてきます。最後まで諦めず勉強しましょう。
受験勉強を振り返ってみると、僕の成績は急に上がりました。8月に第一志望の過去問を10年間分解き、その時に化学ノートを作って、1年分解くごとに見返していたら、化学の偏差値が1カ月で30上がりました。また、共通テストの英語の点数が最後の2ヶ月で急に伸びました。部活の後、休日は1日中、閉館の時間まで毎日東進で勉強してこの結果を出すことが出来ました。
最後に皆さんに伝えたいことは、自分で決めた目標は絶対に守ろうということです。合格したいならとにかくたくさん勉強しましょう。特に毎日登校が一番大切だと思います。東進に来て机に向かえば、絶対に勉強する気になれます。実際僕は家ではゲームをしてしまい勉強できませんでしたが、東進では勉強以外やれることがないので勉強ができました。勉強すれば結果は自ずとついてきます。最後まで諦めず勉強しましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
受講する時間を自分で決められ、自分のペースで進められるから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 過去問演習講座 東京工業大学 】
【 東工大対策数学 】