東京外国語大学
言語文化学部
no image

西村真鯉さん
東進衛星予備校有松駅前校
出身校: 千種高等学校
東進入学時期: 高1・10月
所属クラブ: 合唱部 部長
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
受験勉強を通して沢山悩んで自分と向き合うという経験が出来た
一年生、二年生の頃は大学に合格するためにというよりは、やらないとやばいし後々困りそうだからな~という気持ちであまり手も抜かずに勉強をしていました。特に元々英語を勉強したくて入った高校だったので、英語はずっと継続して勉強していたし、社会科目も好きだったので世界史もかなり楽しんでしっかり勉強していました。今思うとそこが凄くよかったなと思います。
英語は感覚をつかむのに時間がかかるし、世界史も学校のカリキュラム的に全部やりきることが難しかったので、コロナの休校期間で今井先生のC組とD組を完走して文法、読解の基礎を固め、世界史でも先取り学習ができていたので焦っててんやわんやになることもありませんでした。
二次試験が二教科受験で、自分の得意分野だったこともあり共通テスト後は楽しく勉強を進めていました。ですが、二次試験の勉強中では二教科受験の弊害もありました。元々一つに集中すると他がおろそかになってしまう性質なもので、英語をやりこむと世界史がやりたくなくなり、逆に世界史をやりこむと英語がやりたくなくなってしまって中々厄介でした。二科目だと偏ってしまいがちなので、もっとバランスよくやれていたらいやな気持ちにならずに済んだのかなと思います。
受験の一か月前に家族がコロナに感染してしまい東進に行くことが出来ず、私大の受験が危ぶまれる状況になってしまった時、もしかしたら受験失敗してしまうのではないかと戦戦恐恐として泣きながら勉強したりすることがありました。また、私もストレスで体調を崩しまくり、コロナに感染して当日受験すらもできなくなってしまうのではとどんどん悪い方向に物事を考えてしまって気が滅入ってしまったこともありました。でも、そのような時にも勉強を諦めることがなかったのが、後から振り返ると合格の大きな要因だったのかなと思います。
もちろん、それまでコンスタントに勉強をしていた積み重ねもあったと思いますが、やはり先の見えない不安でいっぱいというような状態でも歩みを止めずに進み続けていたということは凄く大きかったと思います。途中、本当にこの大学で私のしたい学問はできるのだろうかと迷うこともありましたが、そういう時に友達や学校の先生、校舎長や担任助手の方と話して相談したりできてよかったです。色々予期せぬ出来事が起こったり上手くいかないこともあったけれど、受験勉強を通して沢山悩んで自分と向き合うという経験が出来たのはこれからの人生においてとても大きな意味を持つと思います。受験勉強して、無事合格することが出来て本当に嬉しいです。これからは新しい学びの場で自分をより一層豊かにしたいと思います!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テストで思いのほか点が取れて気持ちがたるんでいる自分に喝を入れてもらった
共通テスト本番レベル模試
世界史は図説とかを参照しながら間違えたところをノートにまとめる
Yes
自習室の扉を開け閉めする音がうるさくない、駅から近い、バイト先からも家からも近い、雰囲気が凄くいい
息抜きで受験のストレスを発散した受験勉強の仕方などを聞いたりして参考にした
多多ますます弁ずとはこのことで、学祭準備などに全力で打ち込めば打ち込むほど勉強もしっかりやらねばという気持ちになり、行事にも受験勉強にも真面目に取り組むことが出来た。
夏季に東進のイングリッシュワークショップや模擬国連に参加した。英語漬けの日々を過ごし英語力を高めることが出来た。
共通テスト後に興味が変わってしまった時は学校の先生や友達、校舎長や担任助手の方に色々相談した。家族がコロナに感染して受験への不安が募っていた時は電話相談窓口などで話を聞いてもらったりしました。時々志望校別単元ジャンル演習講座の提出したPDFの添付ミスの連絡で校舎長が電話くださったときなどに不安な気持ちを吐露することもあった。
やりたい学問について考えること。士気が最高潮だったときは図書館に行って興味のある分野の事が載っている本を読んだり、志望大学に進学された先輩のインスタを見て士気をさらに高めた。
中学三年の英語の教科担の一言
自分に全力で向き合う時間。自分を限界まで高める時間。人間として成長する大事な時間。
自分がやりたい学びに全力でぶつかることがなにかしらの形で人の役に立ったらそれが一番いいと思う。
【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
正直めちゃくちゃ難しいし予習で解いた問題もほとんど間違っていたけれど、一コマの授業から得られる情報量が半端じゃない。音読を重ねるにつれてそれが自分のものになっていく感覚が最高だった。
【 スタンダード現代文 】
図を用いた説明がわかりやすい。読み方を詳しくわかりやすく解説してくださるので自分で読み進めて理解する感覚を身に着けることが出来る。最高!!
【 過去問演習講座 東京外国語大学 】
宮崎先生の解説が本当に良かった。ウィットに富んでいるし、なにより知識の厚みが半端じゃないから聞いていて全く退屈しないしわかりやすい。