千葉大学
医学部医学科
no image

今永遥斗くん
東進ハイスクール二子玉川校
出身校: 新宿高等学校
東進入学時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
「患者の不安を取り除く事のできる医師」になりたい
これからは大学を卒業した後の目標を話したいと思います。僕の理想の医師像は『患者の不安を取り除く事のできる医師』です。抽象的な目標ではありますが、将来は患者さんの病気やけがを治療することはもちろん、コミュニケーションを通じて不安に寄り添うことのできる医師になりたいと考えています。病院を訪れる方々は、多かれ少なかれ何かしらの不安を抱いています。
そういった人の不安をよく聴き、丁寧な対話を通じて、できる限り深く理解することで、患者さんは前向きに治療に臨めるようになったり、自分の病気などと向き合えるようになると思います。現時点では、多くのことに興味があり、将来の展望が具体的にあるわけではないので、これから先どのような人生を歩むかはわかりません。例えば、整形外科に進んでスポーツにかかわったり、救命に進んで災害医療にかかわったりすることに興味があります。まだ何も学んでいない今の状況では、どのような進路に進んでも十分な実力を発揮できるようになることを目標としています。
また最後に、小さな目標ではありますが、外国人の患者さんを診察することなども想定して、英語によるコミュニケーションも取得したいと思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
モチベーションの維持や試験への臨み方も経験も踏まえて教えてくれる。
自身の受験体験を踏まえて、勉強や試験の受け方について教えてくれる。
早慶上理・難関国公立大模試
知識が身につくのはもちろん、記述形式の問題に対しての練習にもなる。
中学生の時、数学特待生として受講していたこと
映像による授業という授業形態や合格実績
同じように難関校を目指す仲間をみて、モチベーションを上げることができる。
高3の夏休みは文化祭の準備と受験勉強を並行して進めたが、きちんとメリハリをつけて勉強することが重要だと思う。
入試直前は分からないことを見つけると不安にもなったが、今までの学習を信じて平常心を保つことを意識した。
学校や東進の先生からの激励に後押しされたり、ともに合格を目指す友達が頑張っている姿を見たりしてやる気を出していた。
ENGINEプランという名で英語学習に力を入れているから。
つらいこともあったが、自分はこれくらい頑張れるという自信になった。
将来は『患者の不安を取り除くことのできる医師』を理想として日々勉強し、患者さんの心に寄り添うことができるような医師になりたい。
【 ハイレベル生物 PART1 】
基本的な生物の知識から試験問題的な内容まで、雑談を踏まえながら教えてくれる。
【 受験数学Ⅲ(難関) 】
その問題だけでなく、ほかの問題にも応用できるような方針を学べる。
【 難関国公立大英語演習 】
語句や文法はもちろん、英語も文章の読み方や知識の身に付け方を教えてくれる。