ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
創造理工学部

no image

写真

山田啓介くん

東進ハイスクール新百合ヶ丘校

出身校: 湘南高等学校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: バドミントン部 部長

引退時期: 高3・6月

この体験記の関連キーワード

自分のやるべき勉強にきちんと集中することができた

 志望校に合格して思うことは、東進みたいに自分のペースで勉強を進められる所を選んで良かったなと思います。僕は一、ニ年生の頃、殆ど勉強をしてこなかったせいで三年生になってから基礎をやり直すなどしていたのですが、やはり周りは僕よりも上位の問題集をやっていたり、難しい問題について話してたりしてて焦ることも多かったですが、東進は他の塾などとは違い講座の種類も多いし、受けるタイミングも自由だったので自分のやるべき勉強にきちんと集中することができ、自信を持って受験に臨めたし、最後までやり切れたと思ってます。後輩の皆さんも周りに流されず自分のペースで学習を進めて欲しいと思います。

また、僕の通う新百合ヶ丘校では昨年二号館ができ、きちんと集中して学習に取り組めました。僕のおすすめの東進活用法は、インプット系の講座では教材に書込み、映像による授業の利点でもある繰り返し観ることです。アウトプット系の講座では教材に書き込むのではなくノートをとり、一度観た映像は観ないことです。インプット系の講座はやはり講師の方が覚えるべき所をきちんと言ってくれたり、覚えやすくしてくださっていて、教材に書き込めばそれ一冊で基礎が全て網羅でき、また、受験の御守りとしても重宝できるからです。アウトプット系の講座では何回も解き直すことが大切だと思うのでノートをきちんととり、見返すことで講師の方の解放や考え方をきちんと自分のものにすることができるからです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校決定の際にやりたいことを見つけることができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習計画を一緒に考えてもらい長期的な目標を立てられた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

早く結果が返ってくるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チーム内でみんなのオススメの勉強法を発表していたこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

スモールステップカリキュラム
自分にあったレベルの講座を見つけられるから。

確認テスト
自分の理解に誤りが無いかを確認できるから。

過去問演習講座
記述の添削をしてくれて具体的な点数がわかるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 早慶大対策理系数学 】
復習問題が多くついていて様々な種類の問題に触れることができたから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 38