ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

米山璃子さん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 船橋高等学校

東進入学時期: 高2・1月

この体験記の関連キーワード

チームミーティングで毎週友達や担任助手の方と話すことで、気持ちが落ち着いた

 学校の友達が多く東進に通っており、東進の話を聞いて担任助手の方との距離が近く、映像による授業であるため自分のペースでどんどん受講を進められるという魅力に惹かれ、高校二年の終わりに東進に入学しました。

実際に東進に入ってみると、東進に行くたびに担任助手の方から今日何の勉強するのかを聞かれたり、勉強の仕方についてのアドバイスをいただいたりしました。そのこととがてもためになり、勉強のやる気にも繋がりました。また東進にはチームミーティングがあり、自分と同じように勉強を頑張っている仲間と担任助手の方と毎週一回集まり、勉強について前の週の反省や次の週の予定などを立てたりしました。受験勉強をしていると自分一人では悩んでしまうことが多かったので、チームミーティングで毎週友達や担任助手の方と話すことで気持ちが落ち着くことも良くありました。

さらに東進には共通テスト対策の模試や記述の模試が多くあったため、「模試が当分ないから勉強をちょっとさぼっても大丈夫」と思うこともなく、継続的に勉強を続けることが出来ました。特に共通テスト本番レベル模試は頻繁にあったため、時間配分が重要な共通テストの良い練習になりました。東進は映像による授業であるため、部活が遅くまであっても部活を早退することなく授業を受けることができ、文武両道が実現できたところも良かったなと思います。

私が東進の受講講座でおすすめなのは、林修先生のハイレベル現代文トレーニングです。前者の講義は文章の構造を細かく捉えるポイントが押さえられていて、おかげで現代文の文章の読み方ががらっと変わり、とても読みやすくなりました。また講義を受けた後では、すばやく文章中の対立構造や重要な文に気づけるようになり、模試の現代文でも以前より高得点が取れるようになりました。

受験は一人ではなかなかうまくいかないものなので、東進に入って何でも話を聞いてくれる担任助手の方と友達に出会えて、無事合格できて本当に良かったです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
東進を選んだ理由
A.

学校の友達が多く東進に通っており、東進の話を聞き、担任助手の方との距離が近く面倒見が良さそうであったことと、映像による授業であるため自分のペースでどんどん受講を進められるという魅力に惹かれて東進に入学しました。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 101