この体験記の関連キーワード
高2の春に数Ⅲのほぼ全範囲を終わらせた
東進の魅力の1つは、自宅からでも普段と変わらず受講を行える点だと思います。僕は新型コロナウイルスの蔓延で学校がなかった高2の春に、数Ⅲのほぼ全範囲を東進の受講などを利用して終わらせました。そのおかげで早い段階で数学をある程度固めることができ、東進での勉強を本格的に始めた高2の10月以降は、理科の勉強に集中することができました。
受験勉強で大変だった時期は、高3の夏でした。僕が通っていた高校では、高3も9月に開催される文化祭に参加するので、夏休みも平日は毎日文化祭の準備をしていました。限られた勉強時間を有効に使うために、夏休み前に勉強の予定を立て、夏休み中は学校で過ごす時間以外は勉強だけに集中していました。時には勉強が辛いな、と思うこともあると思いますが、そんな時は少し休憩をはさんで、気持ちを切り替えて頑張ってほしいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
第一志望合格だけでなく、併願校の合格も譲りたくなかった。その為どのように早稲田や慶應の対策をしていくのかについて話し合ったことは、非常に役に立った。
過去問を通じて、1点でも多く得点を取る方法を教えていただいたこと。
模試の問題冊子、解答用紙のデザインが本番に似ているため、本番に近い雰囲気で模試に臨むことができるから。
Yes
帰り道にあったということと、部活や行事と両立することができそうだったから。
数学の問題をみんなと一緒に解くのは非常に楽しかった。周りに教えることもあったが、それによって自分の理解をより深めることができたと思う。
普通の人間は15時間も集中力を持続させることはできないので、夏休みの平日の午後を学校行事の準備に当てることで、勉強している時は常に集中することができた。
僕は推薦で合格したのですが、推薦を出す周りの友達がすごすぎて本当に自分が出願していいのかな、と思いだして辛かった時期はありました。先生に相談したら心が軽くなりました。
数学と物理が好きだったので、それらをやること自体がやる気の原動力でした。
将来飛行技術に関する研究開発を行いたかったという点と、実際に社会で働いている技術者の人たちとかかわりを持つことができるという点の2点が主な志望理由です。
自分を主人公にしたRPG
今の段階では知識がなさすぎるので、ありきたりな貢献方法しか思いつきません。非常に曖昧にはなってしまいますが、世界中の人々の笑顔を生み出せるようにしていきたいです。
【 難関国公立大英語 】
解答の際の日本語の表現力が上がるため。
【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
数学の解法だけでなく、考え方を理解できるから。