ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

湯本亜唯さん

東進ハイスクール渋谷駅西口校

出身校: 青山高等学校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 陸上部 マネージャー

引退時期: 高3・5月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

受験勉強を自分自身の成長の糧として位置付けることが出来た

 受験を終えた今、ほっとした気持ちと同時に少し寂しさも感じています。受験生活では先が見えず不安になることもありましたが、大きな目標に向かって努力した日々は後から考えればこの上なく充実していました。最初は志望校に合格することだけを目標に勉強に取り組んできましたが、これまでないほどに勉強にのめり込むなかで自分と向き合う時間も増え、受験勉強を自分自身の成長の糧として位置付けることが出来るようになりました。

直面した壁を一つずつ丁寧に超えていくことが大切だと思います。一見遠回りに見えても自分自身のためになるかもしれないというモチベーションで取り組んだ勉強を通し、結果的に受験に必要な学力も高めることができました。

二ヶ月に一度の東進模試はその成果が数値化されるので一つの中間目標として活用していました。点数や判定が上がるたびに自分の努力は正しいということを実感することができました。もちろんつまずくこともありましたが、担任助手の方と一緒にその原因や対策を考え修正し、常に次に繋げるように意識しました。

将来の夢はまだ曖昧ですが、大学では特に受験勉強で培った英語力を実用レベルまで高めたいです。外国の文化に興味があるので大学の授業や留学などを通して深く英語に触れていきたいです。そして一つ大きな目標として人の役に立つ人になりたいです。私自身、これまでの人生のなかで本当に多くの人に助けられました。特に受験生活を通してたくさんの尊敬できる人に出会いました。具体的な方法は決まっていませんが、大学では英語を深掘りすることで自分の世界を広げ、より多くの人の役に立つ人間になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

常に日数を逆算して指針を与えてくれたのが印象的でした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

細かい勉強の話だけでなくちょっとした雑談などをしてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解答と返却が早いこと。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

孤独な受験生活のなかで雑談など息抜きの場として活用していました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト前にスランプに陥りました。できていた時の自分を思い出し、焦らずに基礎を見直しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校に受かった自分をイメージすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

実際にキャンパスに訪れた時に楽しそうな雰囲気に惹かれたこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との闘い

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

現状に満足せず英語や他の言語を通じて交流の場を広げ、より多くの人の役に立つ人間になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
勉強の具体的な方針を考えてくれたから。

過去問演習講座


東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 早大英語 】
早稲田レベルの長文に慣れることができたから。

【 過去問演習講座 早稲田大学社会科学部 】


【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 59