ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1980人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
工学部

no image

写真

小山翔也くん

東進ハイスクール国分寺校

出身校: 小平西高等学校

東進入学時期: 高3・8月

引退時期: 高1・3月

この体験記の関連キーワード

講座をとるときに一番大切だと思ったことは復習をすること

 僕は第一志望校に合格することが出来ました。これは今、受験生活を振り返ってみても東進があったから達成できたことだと感じます。僕が東進に入ったのは高校三年生の八月ごろでした。もともと僕は独学で勉強しており、理科科目などは勉強の進度が遅れていました。そんな時、僕は東進に入り、物理と化学、英語を受講しました。夏休みは毎日四講ほど授業を受けて、一通り理科の範囲を終わらせることを目標にがんばりました。その結果、今まで全然点数の取れなかった理科科目で少しずつ点数が取れるようになってきました。

ちなみに、僕はやまぐち先生のスタンダード物理というものを受講していたのですが、物理の成績が急上昇したのはこの講座のおかげだと思います。僕が講座をとるときに一番大切だと思ったことは復習をすることです。具体的にはテキストの問題を全て解けるようにするということです。僕がこれを実行したのは二次試験の直前期でした。これをしたら今まで解けなかった二次試験の問題がかなり解けるようになりました。なので皆さんには是非早い段階でテキストを完璧にするということををして欲しいです。

正直な話、朝の早起きとか十時間勉強とかが出来ていたのかと問われれば、出来ていなかったです。だからこそ、自分が受かることが出来るのかという不安を感じてました。それでも振り返ってみれば一度も勉強をしなかった日はありませんでした。毎日毎日何かしらは勉強していました。こんな僕でも受かれたのは、東進の過去問講座や第一志望校演習の存在が大きかったと思います。

東進では誰にも負けないような演習量を得ることが出来ます。だからこそ、時に東進を信じて、時に自分の判断を信じながら、決して諦めることなく努力してください。本番は目の前の問題だけにとらわれず、解ける問題から必ずといてください。あなたが解けない問題はきっとみんな解けません。

無事大学に進学できることが決まった僕ですが、いつかは人の生活を豊かにするような開発に携われたらいいなと考えてます。この受験期を乗り越えた力でこれから先も成長していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校に受かるか不安なときに絶対大丈夫と言ってくださったのが心の支えでした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週しっかりとお話してくださり進捗を確認されるので頑張ろうという気持ちになります。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が早いので忘れる前に復習できます。解けなかった問題を解きなおすと良いです。

Q
東進を選んだ理由
A.

東進を選んだ理由は映像による授業なので時間の融通が利くことです。過去問演習や第一志望校対策演習により直前期の伸びがすごいと聞きました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

コミュニケーション能力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一時期伸びなかった時期もありましたが、今までやったことを復習したら一気に伸びました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

愛情。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家から遠すぎず、研究力が高く、自分の興味のありそうな分野のある大学だったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

誘惑との戦い。自分の能力を高めるゲーム。第一志望に受かるための努力。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は、会社の中で世の中に貢献できるような開発をするか、自分自身でもっと便利なシステムなどを作って社会に貢献していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
色々な大学にあわせて、レベル別の模試があって実力が測りやすいです。返却のスピードが早いです。

過去問演習講座
十年分の過去問によって時間配分や知識の抜けや漏れが確認できました。

実力講師陣
実際に授業を受けてみると、なぜ実力講師と呼ばれるのかというのが分かるくらい教え方が上手でした。本当に授業を受けてよかったと思いました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生は面白い上、研究者の視点から入試問題の解説をしてくださりとても興味がわきました。初学者でも授業を聞けば充分対応できる分かりやすさでした。ただ、波の分野の最後の方が少し難しいと思います。

【 スタンダード物理 Part2 】
Part1と同じ理由です。電磁気の分野では力学に置き換えるなどの新たな視点を教えてくださり感動しました。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
この講座をうけて音読しているうちに共通テストで七割以上は安定するようになりました。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2