愛知県立大学
外国語学部
no image

三浦惇くん
東進衛星予備校野並校
出身校: 名古屋市立桜台高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
自分を信じて勉強することが大事
あと僕は、なるべく毎日東進に行って勉強するようにしていました。部活の練習や試合のあとは家に帰ると必ず寝てしまうので、東進に行って短時間で集中して勉強するようにしていました。周りの子もすごく真面目に勉強していていい雰囲気だったので、モチベーションも高められました。
東進のいいところは、自分の予定に合わせて講座が受講できるところだと思います。学校や部活が忙しくても、好きな時間に受講できるし、1.5倍速で高速学習もできるのでいいと思います。講座も本当に分かりやすかったです。ただ、闇雲に講座を消化するだけだと学力はつかないので、予習と復習はしっかりやりましょう。
振り返ってみると、受験生としての日々は大変だったけど価値のある時間だったなと思います。自分の手で自分の夢を掴むということはこの先そう経験できることではありません。これから受験を迎える人には辛い日々が待っていると思いますが、たった一年頑張るか頑張らないかでこの先の人生が決まります。1年サボれば一生の後悔になりますが、1年頑張って勉強して後悔することはないと思います。今年受験生の方は覚悟を決めて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
数学や理科など理系の問題の質問をしたときに、とてもやさしく丁寧に答えてくれて、すぐに解決する事ができました。
共通テスト本番レベル模試
東進模試は、返却がとても早く、志望校の中での自分の位置を把握できるのでとてもおすすめです。
Yes
家が近かったから。
試合後も練習後もとてもしんどかったけれど、毎日東進に行き、講座を受講しました。勉強の習慣がつかないので、毎日登校をすることが大切だと思いました。
ずっと成績は停滞していましたが、志望校に行きたいという気持ちが強く、がんばることができました。
モチベーションは、自分の大学生の姿を想像することです。大学生になってから何をしたいか、何を学びたいかを想像することが重要だと思いました。
英語圏の文化や、コミュニケーションを勉強したかったからです。
僕にとって受験勉強とは、『修行』です。しんどいことから逃げないことで、人として成長することが出来るからです。
高校・大学で学んだ英語を生かして空港で働きたいです。
【 現代文トレーニング 】
この講座を受講してから、現代文の点数は安定して8割をとれるようになりました。人生が変わった講座でした。