明治大学
文学部
no image

姫野由衣さん
東進衛星予備校岐阜金宝町校
出身校: 鶯谷高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: 茶道部・食物部
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
私を成長させてくださった先生方や一緒に勉強してくれた仲間に感謝
私は今井先生の授業を受け、音読の重要性を身をもって感じました。読むスピードが速くなるのはもちろん、単語の意味を覚えられているかを確認することもでき、私の英語の成績は上がっていきました。この経験から、英語において私の一番の勉強術は音読だと思っています。
それに加えて高速マスター基礎力養成講座で英単語、英熟語を定着させることも必須です。私は家ではなかなか集中できないので、ほぼ毎日東進に来て勉強していました。毎日登校すると東進で勉強することが習慣となり、次第に勉強が楽しいと思うようになりました。
また、私は本番に弱い性格であり模試では成績があまり伸びず、悩むことも多々ありました。そんな時、担任の先生は私と真剣に向き合い、的確なアドバイスをしてくださり、それが私の励みになりました。自分の弱みを少しでも克服し出来るようにと私は過去問演習会に毎週参加し、緊張に慣れるように努めることができました。副担任の先生は毎週の面談で、一週間の目標を一緒に決めてくださったり、勉強法を教えてくださったり、時には楽しいお話をしてくださったりと沢山支えられていただきました。
私は学年ホームルームにほぼ毎回参加して、様々な情報をインプットしていきました。それらは受験だけでなく、今後の人生にも役立つものであり、毎週参加するのが楽しみでした。私の合格は、これは東進での学びがあったから掴むことができたのだと思います。私を成長させてくださった先生方や一緒に勉強してくれた仲間に感謝しています。
大学では日本文学を学び、学んだことを生かすことのできる教師や司書として社会に貢献していきたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
解説授業を見ることでアプローチの仕方などもしっかり学べる。
Yes
自分のレベルに合った学習が出来ること。丁寧に指導してくれること。
勉強に切羽詰まった時に、茶道をすることで心がリフレッシュされました。
公開授業は生で先生の授業を受けることができたので、良い刺激になりました。
辛くても諦めず前を向いて進んでいくこと。
勉強は楽しいものだと考えること。
明治大学の文学部は一年生から分野が分かれているため、日本文学についてより深く学べるから。
自分を成長させてくれたもの。将来について考えると共に、自分自身と向き合うことの出来るとても大切な時間だった。
【 現代文トレーニング 】
分かりやすく楽しい授業のおかげで現代文が楽しいと思えるようになりました。受講する価値が十分にあると思います。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
今井先生の面白い雑談話もありながら、英語力をアップしていくことができました。
【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅳ 】
少し難易度の高い単語、長文を読むことで理解できた時には自信につながった。