神戸大学
工学部
no image

白濱琉紀さん
東進衛星予備校徳島阿南校
出身校: 富岡東高等学校
東進入学時期: 高2・5月
この体験記の関連キーワード
自分の学力に合った授業を受ける
私は高校二年生の六月に東進に入学しました。東進は映像による授業という事で、教えてくれる人が少ない地方でも、都会と同じレベルの授業を受けることができるところが魅力だと思います。また、コロナ禍で東進に行けなかったり、外に出るのが不安な時は、家でも授業が受けられるところも良かったです。
時間的な面でも、いつでも授業を受けることができるので、用事や部活があっても自分のペースで通うことができました。ただ、いつでもできるからこそ、自分に甘くなってしまいがちなので、登校するスケジュールはしっかりと決めておくことをお勧めします。
授業は自分にあったレベルのものを選ぶことが大事です。私は当初、物理科目で難しい授業を選んでいましたが、なかなか理解することができず行き詰まってしまったため、改めて少し易しい授業を取ることにしました。その結果、授業を楽しみながらしっかりと進めることが出来ました。更に物理の成績も大きく伸ばすことができました。自分の学力に合った授業を受けることでかえって効率良く進められるという事をまさに体感した思い出です。
とはいえ、そう上手くいく事ばかりではなく、模試の結果が良くなくて受験勉強が嫌になり、やる気が出ないといった時もありました。そんな時は、友達と一緒に東進に行く途中の何気ない会話や、担任の先生方の声かけが一番私の支えになりました。勉強したことは絶対に身になります。後輩の皆さんも、時に息抜きをすることも忘れず、自分を信じて頑張ってもらえればと思います。
時間的な面でも、いつでも授業を受けることができるので、用事や部活があっても自分のペースで通うことができました。ただ、いつでもできるからこそ、自分に甘くなってしまいがちなので、登校するスケジュールはしっかりと決めておくことをお勧めします。
授業は自分にあったレベルのものを選ぶことが大事です。私は当初、物理科目で難しい授業を選んでいましたが、なかなか理解することができず行き詰まってしまったため、改めて少し易しい授業を取ることにしました。その結果、授業を楽しみながらしっかりと進めることが出来ました。更に物理の成績も大きく伸ばすことができました。自分の学力に合った授業を受けることでかえって効率良く進められるという事をまさに体感した思い出です。
とはいえ、そう上手くいく事ばかりではなく、模試の結果が良くなくて受験勉強が嫌になり、やる気が出ないといった時もありました。そんな時は、友達と一緒に東進に行く途中の何気ない会話や、担任の先生方の声かけが一番私の支えになりました。勉強したことは絶対に身になります。後輩の皆さんも、時に息抜きをすることも忘れず、自分を信じて頑張ってもらえればと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
まさに東進に入学するきっかけとなった模試です。全国のライバルとの差をしっかりと感じることが出来ます。
Q
東進を選んだ理由
受験をする時に、ライバルとなる全国の受験生と同じレベルの勉強をしたかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
辛いけれど、自分自身を成長させる大事な機会。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
日本は災害大国と呼ばれるほど災害が多い国です。将来は、橋やダムなどのインフラ整備を通じて、災害に強い街を作りたいです。百年以上先にも残るような建物や施設を自分で作る事が目標です。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関物理 PART1 】
物理という科目を楽しみにながら成績を上げることが出来た。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
合格するのになにより必要な、演習量をしっかりと確保する事が出来るから。