ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

金沢大学
医薬保健学域医学類

no image

写真

志賀諒太郎くん

東進衛星予備校西新校

出身校: 福岡大学附属大濠高等学校

東進入学時期: 高1・4月

この体験記の関連キーワード

東進で早めに高校内容を学ぶことで、学校の授業を復習代わりに利用することができる

 僕は高校受験で失敗した次の日から、高校の勉強を東進の映像による授業を主軸として始めました。このメリットとしては、早めに高校教育の内容を履修しておくことで、3年生になった際に演習だけに専念できるということにあります。

実際、僕はコロナの影響で休校になっている間に英語、数学、国語の内容はすべて終わらせ、物理、化学も2年生の内に終わらせ、3年次では、演習だけをこなすことができ、周りの生徒よりも多くの問題に触れることができていたと思います。

また東進で早めに高校内容を学ぶことで、学校の授業を復習代わりに利用することができます。学校の授業中はノートはあまりとらず、先生がこれから言うであろう事柄を既習の内容から推測し、実際に先生が同じような内容を話しているかどうかを確認することに集中していました。推測が間違っていた時は、東進や学校の教科書を見直し、どこがどのように間違っていたのかを確認して修正し、どうしてそのようなことが起きたのかを自分なりに分析するようにしていました。

しかし、僕はバドミントン部に所属しており、勉強と部活を両立する必要がありました。部活をしながら東進に通い、学校の教育に追いつかれないように勉強を進めていくのはかなり厳しいものでした。そこで僕が大切だと思ったことは計画を立てることです。毎日の計画をあらかじめ立てておくことで、次に何をしようか悩む時間と労力が必要なくなります。これによってできた余裕で、生活が快適になり、部活動や勉強により集中することができます。

僕は寝る前に明日何時に起きるのか、何時に帰ってきて何を受講するのかなどを少し自分に厳しく設定してから、次の日の朝を迎えるようにしていました。そして、計画どおりにいくまでは寝ないという覚悟で毎日頑張っていました。

そこには最も大きな障壁があります。それは、勉強へのモチベーションの管理がとても難しいということです。これは受験生にとって一番の難題であり、一番重要なポイントです。モチベーションが無いと、勉強の効率はガクンと下がってしまいます。そこで、僕が実際に活用していた方法をいくつか挙げたいと思います。

まずモチベーションを上げる際、僕は勉強とは全く関係のない自分の好きなことをしていました。僕の場合は動画サイトやゲームです。これらを否定する人は多くいますが、僕は自分を管理する能力があれば、全く構わないと思います。自分の好きなことをしてモチベーションを維持し、勉強の効率を上げる、これほど素晴らしいものはありません。

これらを参考に、自分にあったモチベーション管理法を見つけてもらえると幸いです。ここまで読んでくださりありがとうございました。ますますのご健闘をお祈りします。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
東進を選んだ理由
A.

実績があり、映像による授業ということで自分のペースに合わせて学習を進められると思ったから。

金沢大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16