九州大学
工学部
no image

深町幸平くん
東進衛星予備校福岡大橋校
出身校: 福岡大学附属大濠高等学校
東進入学時期: 高2・4月
この体験記の関連キーワード
勉強を習慣化するべき
僕はこの度、九州大学工学部に合格することができました。今、大学受験を振り返ってみると、このようにしてよかったと思える点や、もっとこのようにするべきだったと後悔した点が数多くあります。しかし、合格したと分かったときはとても嬉しく、安心した気持ちになり、東進に通っていて良かったと思いました。
合格体験記を書くにあたって僕が皆さんに伝えたいことは、勉強を習慣化するべきだということです。僕が東進に入ったのは高校二年生のときでした。僕は中学生から高校一年生まではほとんど勉強しておらず、定期考査の時しか勉強していませんでした。高校二年生の頃、そろそろ勉強するべきかなと思い、家から近く、映像による授業で自分のペースで勉強できる東進に気軽な気持ちで入りました。最初は大学受験を軽く見ていましたが、東進入学時に大学入学共通テストの模試を解き、このままだとまずいと気付いて勉強を始めました。高校三年生の時には勉強することが習慣となり、電車通学中は常に単語帳で単語を覚えるようになりました。
東進の授業はとても分かりやすく、学校で理解できていなかったところを学ぶことができました。そして、東進では多くの模試を行っているため自分の到達度を知ることができ、次の模試に向けた目標を立てて勉強することができてとても良かったです。
最後になりますが、僕を支えてくれた学校の先生方や、東進に通わせてくれた両親、そしてお世話になった先生方と担任の先生にとても感謝しています。今までありがとうございました。
合格体験記を書くにあたって僕が皆さんに伝えたいことは、勉強を習慣化するべきだということです。僕が東進に入ったのは高校二年生のときでした。僕は中学生から高校一年生まではほとんど勉強しておらず、定期考査の時しか勉強していませんでした。高校二年生の頃、そろそろ勉強するべきかなと思い、家から近く、映像による授業で自分のペースで勉強できる東進に気軽な気持ちで入りました。最初は大学受験を軽く見ていましたが、東進入学時に大学入学共通テストの模試を解き、このままだとまずいと気付いて勉強を始めました。高校三年生の時には勉強することが習慣となり、電車通学中は常に単語帳で単語を覚えるようになりました。
東進の授業はとても分かりやすく、学校で理解できていなかったところを学ぶことができました。そして、東進では多くの模試を行っているため自分の到達度を知ることができ、次の模試に向けた目標を立てて勉強することができてとても良かったです。
最後になりますが、僕を支えてくれた学校の先生方や、東進に通わせてくれた両親、そしてお世話になった先生方と担任の先生にとても感謝しています。今までありがとうございました。