山形大学
工学部/昼間コース学部
no image

渡辺千晶さん
東進ハイスクール新浦安校
出身校: 江戸川女子高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: ソフトボール部
この体験記の関連キーワード
焦りが自分の勉強へのモチベーションになった
東進に入ったのは高校2年生の12月頃で皆に比べて受験勉強のスタートが遅かったので受講を終わらせることに必死でした。逆に、その焦りが自分の勉強へのモチベーションになったと思います。共通テスト同日体験受験では全然点数が取れず志望校へは程遠い成績でした。
そして、高二の春休みは英語と数学は早めに固めました。英語は、高速マスター基礎力養成講座をやっておけばだいぶ基礎が身につくと思うのでそれをやった後に自分の単語帳や参考書でやると良かったです。
私は、講座をとり過ぎてしまい消化不良になった点があったので、講座を取るときは本当に自分に必要かどうかを考えたほうが良いと思います。数学は、受講の復習と問題集をやっていました。夏休みに共通テストの過去問をやっていたのですが、社会、理科、国語の点数が全然取れませんでした。なので理科に焦点を集め夏休みは勉強しました。空き時間に地理と古漢の勉強をやりました。二次試験も少しずつ進めていました。
私大の直前期になると過去問の直しなどで志望校別単元ジャンル演習講座に手が回らなかったので開始された時から自分のレベルに合わせてどんどんやっていくと良いと思います。最後まで模試の点数は優れなかったですが、その都度自分の弱点がわかるのが良かったです。点数が上がっていなかったわけではなかったので少しではあるけど、成績は伸びていたのだと思います。皆さんも後悔のないように頑張ってください。
そして、高二の春休みは英語と数学は早めに固めました。英語は、高速マスター基礎力養成講座をやっておけばだいぶ基礎が身につくと思うのでそれをやった後に自分の単語帳や参考書でやると良かったです。
私は、講座をとり過ぎてしまい消化不良になった点があったので、講座を取るときは本当に自分に必要かどうかを考えたほうが良いと思います。数学は、受講の復習と問題集をやっていました。夏休みに共通テストの過去問をやっていたのですが、社会、理科、国語の点数が全然取れませんでした。なので理科に焦点を集め夏休みは勉強しました。空き時間に地理と古漢の勉強をやりました。二次試験も少しずつ進めていました。
私大の直前期になると過去問の直しなどで志望校別単元ジャンル演習講座に手が回らなかったので開始された時から自分のレベルに合わせてどんどんやっていくと良いと思います。最後まで模試の点数は優れなかったですが、その都度自分の弱点がわかるのが良かったです。点数が上がっていなかったわけではなかったので少しではあるけど、成績は伸びていたのだと思います。皆さんも後悔のないように頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
相談に乗ってくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
相談に乗ってくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
知り合いがあまり多くなく、しっかり勉強できる環境だと思ったから。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
ポジティブに考える。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分と向き合う。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】