ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

金沢大学
人間社会学域

no image

写真

南はるかさん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟南高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 演劇部

引退時期: 高3・5月

この体験記の関連キーワード

合格設計図などで志望校や志望理由が明確になり、努力をすることができた

 私は東進に入って受験勉強をやり切り、成績はもちろん、精神的にも成長することができました。私は東進に二年生の終りごろに入学しました。私が入学したきっかけは親にそろそろ受験勉強を意識したほうが良いのでは、と東進に入ることを勧められたからでした。それまでの私は自分が受験生になるという自覚を持てず、模試があっても全く勉強をせずに成績もまったく気にしていませんでした。目標が持てず、志望校もまったく決まっていませんでした。

しかし、担任の先生とのお話や、合格設計図などで自分の夢や目標をアウトプットするにつれて志望校や志望理由が明確になり、それに向かって努力をすることができました。

受験勉強をしているとどうしても辛いと感じることがありましたが、そのたびに私は自分の夢はこれで、そのためにはこの大学に行かなくてはいけないので、自分今頑張らなくてはいけない、と考えることで乗り越えることができました。またどうしても辛いときは友達と一緒におしゃべりをして辛さを分かち合ったりして、最後まで励ましあいました。目標が持てず、受験生という自覚をもてずにいた私でしたが、受験を通して、自分の夢を見つけ、それに向かって努力をする力を身に着けることができました。

また、自分が親など、とても多くの人に支えられ、恵まれた環境にいることを知ることもできました。そんな私の夢は世界の人々の相互理解を促進することと、世界中にいる理不尽な理由でチャンスを得ることができない人たちをなくすことです。そのために大学ではより一層勉学に励みたいと思います。

皆さんもまずは夢や目標を口に出してみたり、書き出してみることから始めてみてください。きっと受験勉強だけでなく、将来もずっと皆さんの力の源になると思います。応援してます!!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が今どこにいてあとどのくらい努力する必要があるのかを的確に教えてくれて、それがモチベーションをあげてくれました。また、自分に合う私立を教えてくれたのがとてもありがたかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

試験前に必ず電話をしていただいたおかげで、リラックスすることができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難しい問題が本番出た時のとてもいい練習になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

体験をしてみて頑張れそうと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

単語テストや、進捗でまわりに勝とうと緊張感を持つことができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

両立は大変でしたが、その分終わったときはやりっ切ったという達成感を感じることができました。苦労した分得るものは大きかったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と話すことが一番だと思います。また、目標を強く意識することも乗り越える力になりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の勉強している意味を思い出していました。また、好きなアイドルの音楽を聴いたりしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

面談を通して、自分目標が決まったことです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合うことでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界中の人が自分の目標に向かって努力することができるように、活動をすることです。また平和な世界を作るために人々の相互理解の手助けもしたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
繰り返すことで問題形式になれることができる。

高速学習
よくわからなかったところは対面授業と違い自分がわかるまで繰り返すことができる。

確認テスト
自分が本当にわかっているのか確認することができる。そこでわからなかったところは復習して最終的に苦手を苦手じゃなくすることができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
とにかく、先生がとても面白くて、授業が楽しい。

【 高等学校対応 数学B-基礎-ベクトル 】
ベクトルがほんとにできなかった自分を救ってくれた。

【 政治経済のまとめ 要点整理編 】
最後の追い込みに最適。二週するととてもよかった。

金沢大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7