東京理科大学
薬学部
no image

萬本彩さん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 市川高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: チアダンス部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
自信を持って試験に臨めた
私は高2の春、受験まであと2年なのにも関わらず自分の成績と志望校とのレベルの差が大きいことに焦りを感じたことがきっかけで東進に入学することを決めました。
東進に入学する前は部活で疲れてしまい部活後に勉強する習慣はありませんでしたが、東進に入学してからは移動時間に高速マスター基礎力養成講座で英単語を覚えたり、部活後に東進に登校して映像による授業を受けたりして、部活と勉強を両立することができました。
高3の4月に部活を引退してからは本格的に勉強に専念するようになりました。しかし、夏休みまでは全く成績が伸びず、6月は特に焦りや不安を感じていました。夏休みに入ってからは気持ちを切り替え、受講によるインプットと10年分の共通テスト過去問演習によるアウトプットを繰り返し、2ヶ月で共通テストレベルの模試の点数を140点近く伸ばすことができました。夏休み明けからは国立二次対策を中心に受講と過去問演習をやりました。過去問の点数は合格最低点には程遠いものでしたが、演習を重ねていき、志望大学の出題傾向や自分の苦手な部分を明らかにし、やるべきことを明確にすることができました。
私がこれまでの受験期間を通して大切だと思ったことは得意科目を伸ばすことです。得意科目があると受験直前と当日に心の余裕ができます。実際に私は化学が得意科目だったので、入試当日英語や数学がうまくいかなくても化学で逆転するぞという気持ちで自信を持って試験に臨むことができました。
東進に入学する前は部活で疲れてしまい部活後に勉強する習慣はありませんでしたが、東進に入学してからは移動時間に高速マスター基礎力養成講座で英単語を覚えたり、部活後に東進に登校して映像による授業を受けたりして、部活と勉強を両立することができました。
高3の4月に部活を引退してからは本格的に勉強に専念するようになりました。しかし、夏休みまでは全く成績が伸びず、6月は特に焦りや不安を感じていました。夏休みに入ってからは気持ちを切り替え、受講によるインプットと10年分の共通テスト過去問演習によるアウトプットを繰り返し、2ヶ月で共通テストレベルの模試の点数を140点近く伸ばすことができました。夏休み明けからは国立二次対策を中心に受講と過去問演習をやりました。過去問の点数は合格最低点には程遠いものでしたが、演習を重ねていき、志望大学の出題傾向や自分の苦手な部分を明らかにし、やるべきことを明確にすることができました。
私がこれまでの受験期間を通して大切だと思ったことは得意科目を伸ばすことです。得意科目があると受験直前と当日に心の余裕ができます。実際に私は化学が得意科目だったので、入試当日英語や数学がうまくいかなくても化学で逆転するぞという気持ちで自信を持って試験に臨むことができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受講する講座の相談に乗って頂いた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の計画ややり方など教えて頂いた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
各科目の目標点を決めて、それに向けて勉強する。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
近いから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の合間に友達と会話することで、息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
自分で考えて行動する力
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
色んな人に相談に乗ってもらった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
志望校に合格したいという思い。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
薬剤師になりたかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
辛かったけど精神的に強くなれた。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
薬剤師になって周りの人に頼ってもらえるようになる。
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の話が面白いから。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
数学の基礎が身についたから。
【 難関大対策化学演習 】
受験直前の最終確認ができたから。