九州大学
工学部
no image

萩原大翔くん
東進衛星予備校春日原校
出身校: 春日高等学校
東進入学時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
自分を信じて今できることを精一杯行った
僕は高校2年生の冬から受験勉強を始めましたが、高校3年生の夏にこれまで通りの勉強法でよいのか不安になり東進に入ることを決めました。東進に入ってからはほぼ毎日演習をこなし、自分の弱点を見つけ、補強するというサイクルをひたすら繰り返していました。
これから受験に臨む皆さんにまず言いたいことは、基礎を重要視し過ぎないことです。よく基礎固めは大切だということをよく聞きます。確かに基礎は大切です、しかし基礎を固めていても初見の応用問題が解けなければ合格することはできません。そのため、基礎を理解したら簡単な応用問題に取り組み基礎知識の使い方を知ることをお勧めします。
合格を目指すためには計画を立てることも重要です。計画を立てるときは、大まかなものよりもどの参考書をどのくらいで仕上げるのかなどの具体的にそして細かくすることが大切です。そうすることで達成感を得ることができ、モチベーションにつながるでしょう。
計画通りに勉強を続けているのに成績が上がらないという人も多いと思います。成績はすぐに上がるものではありません。僕も成績が上がらないときがありました。それでも自分を信じて続けることで、いつか成績がいっきに上がるときがあります。自分を信じて今できることを精一杯がんばってください。
最後に、本番前1ヶ月が正念場です。直前でスランプに入る人もいると思います。ですが焦らずに今まで通りに勉強することが合格への近道だと思います。
これから受験に臨む皆さんにまず言いたいことは、基礎を重要視し過ぎないことです。よく基礎固めは大切だということをよく聞きます。確かに基礎は大切です、しかし基礎を固めていても初見の応用問題が解けなければ合格することはできません。そのため、基礎を理解したら簡単な応用問題に取り組み基礎知識の使い方を知ることをお勧めします。
合格を目指すためには計画を立てることも重要です。計画を立てるときは、大まかなものよりもどの参考書をどのくらいで仕上げるのかなどの具体的にそして細かくすることが大切です。そうすることで達成感を得ることができ、モチベーションにつながるでしょう。
計画通りに勉強を続けているのに成績が上がらないという人も多いと思います。成績はすぐに上がるものではありません。僕も成績が上がらないときがありました。それでも自分を信じて続けることで、いつか成績がいっきに上がるときがあります。自分を信じて今できることを精一杯がんばってください。
最後に、本番前1ヶ月が正念場です。直前でスランプに入る人もいると思います。ですが焦らずに今まで通りに勉強することが合格への近道だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
解き方や戦略を学ぶことができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
直前期のメンタル面でのアドバイス
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
東進を選んだ理由
演習量の多さ
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の気分転換として友人と話したこと
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
スランプに入ったときは簡単な問題を解いて自信をつける
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分の研究したいことができるから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
修行
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
脳波で機械を制御できるようにしたいです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 受験数学入門講義-確率編- 】
確率の基礎を固め、演習ができる