東京大学
理科一類
no image

彭新宇くん
東進ハイスクール川口校
出身校: 栄東高等学校
東進入学時期: 高2・8月
この体験記の関連キーワード
自分に自信を持つことはとても効果的
何度も「落ちたらどうしよう、理系だから理工学部に進むけど本当に自分がやりたいことなのかな」と何度も考えましたが、「まあ東大に受かれば関係ない、俺ならできる」と虚勢を張ってがんばりました。とりあえず自分に自信を持つことはとても効果的だと多くの先生や担任助手の方に言われていると思いますが、効果はあります。僕が東大にこだわっていたように、将来の夢が決まっている受験生の皆さんも、決まっていない受験生の皆さんも「第一志望だけは譲れない」と強く決意して勉強することをお勧めします。
合格が判明した僕ですが、次の目標も既に定まっています。大学以外にも、与えられた環境の全てを利用して目標に辿り着くつもりです。「全てを利用する」というと漫画の悪役みたいな感じがしますが、大事な心がけです。受験生の皆さんも周りに「自分よりすごいやつ」がたくさんいると思います。頼りましょう。友達と競い合って互いに高めていけば受験勉強は苦じゃありません。僕も二年後の学部選びに向けて、新たなゴールテープを切るために勉強を頑張ります。受験生の皆さんが第一志望校を勝ち取れることを祈っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
自分のペースで学習できそうだったから。
趣味の時間
日米中を股に掛けるような仕事をして、国同士の良好な関係の構築に尽力したいと思います。
【 ハイレベル物理 力学 】
苑田先生のおかげで僕は物理が得意な科目になりました。特に理系的な思考回路な人たちは定義をはっきりさせ、定義から定理や導き、理論を展開する授業スタイルはとても受け入れやすいはずです。
【 ハイレベル物理 波動・熱力学 】
苑田先生のおかげで僕は物理が得意な科目になりました。特に理系的な思考回路な人たちは定義をはっきりさせ、定義から定理や導き、理論を展開する授業スタイルはとても受け入れやすいはずです。
【 数学の真髄-東大実践演習編-総合(理系) 】
ほとんどの受験生が「数学ってこういう学問なのか!」と感銘を受けること間違いなしです。数学の本質である論理的思考の体現のような授業をしてくれています。