九州大学
経済学部
no image

永井陸士くん
東進衛星予備校千早駅西口校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高3・3月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
いろいろな人の考え方や解法を見て、自分なりに吸収する
自分のペースで進められる形式に魅力を感じて、三年生の春休みに東進に入学しました。入学したときは高校の中でも400人中250番くらいの成績だったので、授業コマ数を多くして、1日2コマペースで進めようとはりきっていました。
しかし、しばらくして部活や遊びを優先してしまい、1日1コマどころか2,3日に1コマのペースにまで落ちてしまいました。三年生の夏になっても、次は体育祭を言い訳にして勉強を頑張れず、模試の判定もずっとEでした。そこでようやく受験に対する危機感が生まれ、9月からは朝7時に学校に着いて、夜は9時過ぎまで東進に残る日々が続きました。それに応えるかのように成績も上がっていきました。
実際に初めはE判定だった僕でも合格することができたので、今あまり頑張れていない人も落ち込まず、自分のペースで勉強すると良いと思います。自分が勉強するときに意識していたのは、いろいろな人の考え方や解法を見て、自分なりに吸収するということです。例えば過去問を解くとき、答えだけを見るのではなく、他の人に教えてもらうのはすごく役に立ちました。だから、今点数がとれてなくても諦めることなく、いろいろな考え方を吸収して頑張ってほしいです。
しかし、しばらくして部活や遊びを優先してしまい、1日1コマどころか2,3日に1コマのペースにまで落ちてしまいました。三年生の夏になっても、次は体育祭を言い訳にして勉強を頑張れず、模試の判定もずっとEでした。そこでようやく受験に対する危機感が生まれ、9月からは朝7時に学校に着いて、夜は9時過ぎまで東進に残る日々が続きました。それに応えるかのように成績も上がっていきました。
実際に初めはE判定だった僕でも合格することができたので、今あまり頑張れていない人も落ち込まず、自分のペースで勉強すると良いと思います。自分が勉強するときに意識していたのは、いろいろな人の考え方や解法を見て、自分なりに吸収するということです。例えば過去問を解くとき、答えだけを見るのではなく、他の人に教えてもらうのはすごく役に立ちました。だから、今点数がとれてなくても諦めることなく、いろいろな考え方を吸収して頑張ってほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いろいろな選択肢を教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
最後まで合格することを信じてくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで進められるから。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
忍耐力がついた。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
別荘が近くにあったから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学にいる間に起業して成功したい。
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
【 現代文記述・論述トレーニング 】